フリースタイルスキー日本代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フリースタイルスキー日本代表の意味・解説 

フリースタイルスキー日本代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 08:44 UTC 版)

フリースタイルスキー日本代表(フリースタイルスキーにほんだいひょう)は、全日本スキー連盟によって選ばれ、オリンピックワールドカップ世界選手権などに出場する日本フリースタイルスキーナショナルチーム

選手

選手は、ジュニアと実績などによりA、B、C、W(ウェイティング)にランク分けされる。国際スキー連盟に与えられる各大会の出場枠はランク上位の選手から得ることになる。また、ランク上位の選手は合宿費や遠征費などもランクに応じた補助を受けられる。ランクAの選手は大会の出場を確約されることに加え、合宿費や遠征費が全額補助されるなどの優待を受けられるが、ランクAの指定は世界のトップレベルで活躍するごく一部の選手のみにしか与えられない。ランク分けは相対的なものではないので、種目によってはランクAの選手がいないことも多い。

2022.2023シーズン Sランク 堀島行真 杉本幸佑 川村あんり 柳本理乃 Aランク 松田颯 島川拓也 村田優太朗 藤木豪心 伊原遥香 中尾春香 富高日向子 梶原有希 Bランク 西沢岳人 川岡志 元野響 木元聖大 伊藤真凛 浅野志織 水沼理菜

コーチ

コーチは全種目を統括するヘッドコーチと各種目ごとのチーフコーチとコーチがいる。モーグルでは06-07シーズンより引退直後の名選手ヤンネ・ラハテラをチーフコーチに迎えたことが大きな話題となった。

  • ヘッドコーチ
    • 高野弥寸志
  • モーグルチーフコーチ
    • スティーブ・フェアレン(94-95~01-02)
    • ドミニク・ゴーチェ(02-03~05-06)
    • ヤンネ・ラハテラ(06-07~)
  • エアリアルチーフコーチ
    • 山口茂樹(~08-09)
    • 綿貫雅弘(09-10~)
  • エアリアルコーチ

主な成績

モーグル

オリンピック

カルガリー
出場選手なし
アルベールビル
男子:山崎修40位予選敗退
リレハンメル
男子:三浦豪太27位予選敗退
女子:里谷多英11位
長野
男子:三浦豪太13位(23.06)、原大虎15位(12.13)、附田雄剛18位(23.81)予選敗退、坂本豪大30位(8.68)予選敗退
女子:里谷多英1位(25.06,予11位)、上村愛子7位(23.79,予13位)
ソルトレイク
男子:附田雄剛16位(15.81)、下山研朗20位(23.39)予選敗退、中元勝也26位(20.56)予選敗退、野田鉄平30位(0.30)予選敗退
女子:里谷多英3位(24.85)、上村愛子6位(24.66)、畑中みゆき20位(21.36)予選敗退
トリノ
男子:上野修20位(予15位)、尾崎快30位、附田雄剛32位
女子:上村愛子5位(予5位)、里谷多英15位(予9位)、伊藤みき20位(予15位)、畑中みゆき27位予選敗退

ワールドカップ

男子では坂本豪大附田雄剛の2名が優勝している。坂本は1996年マイリンゲン大会でW杯初出場初優勝という快挙を成し遂げた。同大会で女子の上村も初出場し、同じく3位入賞という快挙を達成している。

  • 2005年ボスノルウェー)大会で上村愛子が優勝している。
  • 2006年猪苗代大会で尾崎快(24.87点)2位。上村愛子(25.56点)3位入賞。
  • 2007-2008シーズンで上村愛子が猪苗代大会より5連勝を飾り、日本人初の総合優勝を達成した。
  • 2007ボス ノルウェー 大会で西 伸幸が2位。

世界選手権

日本人選手は1986年の第1回ティーニュ大会から、男子のみが2名出場している。当時の最高位は喜田一彦の41位だった。また、日本人女子選手の初出場は1995年の第5回ラ・クルーザ大会で、その時の最高位は里谷多英の12位である。

1997年には日本で初めて、長野県飯綱高原で世界選手権が開催され、地元日本人のメダル獲得が期待されたが、女子は里谷が15位、上村愛子が16位、男子は原大虎が11位、附田雄剛が14位、三浦豪太が26位、森徹が27位とメダル獲得以前に入賞すらできない結果に終わった。

その後、1998年の長野五輪で里谷が金メダルを獲得してのち、世界選手権での日本人メダル獲得気運が高まる。2001年のブラッコム大会で、上村が初めて世界選手権の表彰台に立つ、銅メダルを獲得した。これが日本人の初めての世界選手権のメダル獲得である。また、その後も上村が2005年ルカ大会でデュアル競技で銅メダルを獲得した。

2003年のディアバレー大会のデュアルモーグルで、附田雄剛が銀メダルを獲得し、日本人男子初の世界選手権のメダルを獲得している。

2009年福島県猪苗代町で開催された日本で2回目の世界選手権で、上村がモーグル、デュアルモーグルの2種目で優勝し、日本人初の世界選手権金メダル獲得および2冠を達成した。伊藤みきもモーグルで4位入賞、デュアルモーグルでは上村との日本人同士での決勝対決を経て銀メダルを獲得し、初の表彰台にあがった。男子も西伸幸がデュアルモーグルで銀メダルを獲得している。

主な選手

現役日本選手

男子

  • 附田雄剛(姉:附田麻美、トリノ五輪32位、ソルトレイク五輪、長野五輪、世界選手権ディアバレー大会デュアル競技銀メダリスト)
  • 益川雄(姉:益川美喜)
  • 上野修(トリノ五輪20位)
  • 尾崎快(トリノ五輪30位)
  • 野々垣宏記
  • 西伸幸(世界選手権猪苗代大会デュアル競技銀メダリスト)

女子

  • 里谷多英(トリノ五輪15位、ソルトレイク五輪銅メダリスト、長野五輪金メダリスト、リレハンメル五輪11位)
  • 上村愛子(ワールドカップ2007-2008シーズン総合優勝、トリノ五輪5位、ソルトレイク五輪6位、長野五輪7位、世界選手権猪苗代大会金メダリスト・デュアル競技金メダリスト、世界選手権ブラッコム大会銅メダリスト、世界選手権ルカ大会デュアル競技銅メダリスト)
  • 伊藤3姉妹
    • 伊藤あづさ
    • 伊藤みき(トリノ五輪20位、世界選手権猪苗代大会デュアル競技銀メダリスト)
    • 伊藤さつき

元日本選手

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリースタイルスキー日本代表」の関連用語

フリースタイルスキー日本代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリースタイルスキー日本代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリースタイルスキー日本代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS