徳島市立体育館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 23:16 UTC 版)
徳島市立体育館 | |
---|---|
![]() |
|
施設情報 | |
愛称 | とくぎんトモニアリーナ |
正式名称 | 徳島市立体育館 |
用途 | スポーツイベント、コンサート全般 |
収容人数 | 約4,200人 |
建築主 | 徳島市 |
事業主体 | 徳島市 |
管理運営 | 公益財団法人徳島市体育振興公社(指定管理者) |
構造形式 | 鉄筋コンクリート |
延床面積 | 5,831.70 m2 |
階数 | 地上2階 |
竣工 | 1978年 |
総工費 | 11億5356万2880円 |
所在地 | 〒770-0852 徳島県徳島市徳島町城内6番地 |

徳島市立体育館(とくしましりつたいいくかん)は、徳島県徳島市徳島町城内の徳島中央公園内にある体育館である。
設備の老朽化のため、移転建替が検討されており、候補地として旧徳島市立動物園跡地と、旧徳島県立徳島東工業高等学校跡地が挙げられている[1]。
歴史
- 1978年9月30日竣工。
- 1979年11月30日、アントニオ猪木がボブ・バックランドからWWFヘビー級王座を奪取。
- 2007年バスケットボール男子アジア選手権の会場の1つになっている。
- 2008年2月、日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)の高松ファイブアローズ(現:香川)が主催ゲームの会場として使用。
- 2023年、この年よりB3リーグに新規参入した徳島ガンバロウズのホームアリーナとして使用開始。
施設
- 延床面積 5,831.7平方メートル
- 観客収容人員 4,200人(2階固定席1,550席)
- 第1競技場
- バレー3面
- バスケット2面
- 卓球22台
- バドミントン10面
- 体操
- 第2競技場
- バレー2面
- バスケット1面
- 卓球8台
- バドミントン6面
脚注
- ^ 徳島市立体育館を移転 検討会議で方針 旧動物園か東工高跡徳島新聞2018年5月3日
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
日本の屋内競技施設 |
釧路根室圏総合体育館 名古屋市金山体育館 徳島市立体育館 宮城県総合運動公園総合体育館 大垣市総合体育館 |
日本のバスケットボール競技施設 |
旭川市総合体育館 北海道立産業共進会場 徳島市立体育館 宮城県総合運動公園総合体育館 鹿児島市民体育館 |
日本のプロレス会場 |
北海道立産業共進会場 東京キネマ倶楽部 徳島市立体育館 新潟市体育館 小樽市総合体育館 |
日本のバレーボール競技施設 |
鹿児島アリーナ 川崎市とどろきアリーナ 徳島市立体育館 鹿児島市民体育館 北九州市立総合体育館 |
徳島県のスポーツ施設 |
徳島市B&G海洋センター 徳島ゴルフ倶楽部 徳島市立体育館 徳島県蔵本公園プール 鳴門競艇場 |
Bjリーグ公式戦開催競技場 |
浜北総合体育館 旭川市総合体育館 徳島市立体育館 宮城県総合運動公園総合体育館 新潟市体育館 |
- 徳島市立体育館のページへのリンク