蓮沼川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 蓮沼川の意味・解説 

蓮沼川

読み方:ハスヌマガワ(hasunumagawa)

所在 茨城県

水系 利根川水系

等級 1級


蓮沼川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 03:54 UTC 版)

蓮沼川(はすぬまがわ)は、静岡県東部にある狩野川水系支流である。

三島市にある楽寿園の小浜池の湧水起点であり、かつて楽寿園は小松宮彰仁親王の別邸であったことから宮さんの川とも呼ばれ親しまれている。 楽寿園内より園外へ出た辺りには銅像と一体になった噴水水車ガス灯などの設備が設置されており、鯉の群れが泳いでいるが、広小路駅付近からは一変し、ゴミが多い川となる。

下流には、千貫樋という珍しい、蓮沼川のための境川を渡る橋もあり、清水町伏見などに流れる。


蓮沼川(宮さんの川)の経路

楽寿園 - 三島市泉町(宮さんの川通り) - 広小路町 - 西本町 - 加屋町 - 千貫樋 - 駿東郡清水町新宿 - 新宿児童公園 - 伏見 - 黄瀬川



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮沼川」の関連用語

蓮沼川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮沼川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓮沼川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS