九十九里ライフセービングクラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の特定非営利活動法人 > 九十九里ライフセービングクラブの意味・解説 

特定非営利活動法人九十九里ライフセービングクラブ

行政入力情報

団体名 特定非営利活動法人九十九里ライフセービングクラブ
所轄 千葉県
主たる事務所所在地 山武市蓮沼ロ2932番地8
従たる事務所所在地
代表者氏名 伊藤 隆
法人設立認証年月日 2002/06/14 
定款記載され目的
この法人は、千葉県内の海岸をはじめ全国水辺環境保全安全指導救助体制整備展開しライフセービング活動普及努め、安全で快適な海浜利用寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

九十九里ライフセービングクラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/08 01:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

九十九里ライフセービングクラブ(くじゅうくりライフセービングクラブ)は、千葉県内の九十九里浜を中心として、海岸ライフセービング活動に従事するNPO法人のこと。

概要

1994年に発足し、蓮沼村および九十九里町地区の海岸にてパトロールを開始した。2007年現在の会員数は約350人にのぼり、千葉県の様々な海岸にて活動を行っている。また、日本初の女性プロライフセーバー佐藤文机子(日本大学文理学部体育学科出身)を輩出している。

エリア

以下の8市町、27海水浴場1プールにて夏期パトロールを行っている。(2008年度実績)

  • 横芝光町
    • 木戸浜海水浴場 
    • 屋形海水浴場
    • B&G海洋プール
  • 山武市
    • 殿下海水浴場 
    • 中下海水浴湯 
    • 南浜海水浴場
    • 小松海水浴場 
    • 白幡・井之内海水浴場 
    • 本須賀海水浴場
  • 九十九里町
    • 作田海水浴場
    • 片貝海水浴場 
    • 不動堂海水浴場(粟生海水浴場含む) 
    • 真亀海水浴場
  • 鴨川市
    • 内浦第一海水浴場
    • 内浦第二海水浴場 
    • 城崎海水浴場
  • 南房総市
    • 豊岡海水浴場 
    • 原岡海水浴場 
    • 多々良北浜海水浴場
  • 鋸南町
    • 勝山海水浴場 
    • 大六海水浴場 
    • 鱚ヶ浦海水浴場 
    • 保田中央海水浴場 
    • 元名海水浴場
  • 富津市
    • 津浜海水浴場 
    • 上総湊海水浴場 
    • 新舞子海水浴場 
    • 大貫中央海水浴場 
    • 富津海水浴場

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九十九里ライフセービングクラブ」の関連用語

九十九里ライフセービングクラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九十九里ライフセービングクラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九十九里ライフセービングクラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS