水辺
名字 | 読み方 |
水辺 | みずべ |
水辺
姓 | 読み方 |
---|---|
水辺 | みずべ |
水辺 | みなべ |
水辺
水辺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 14:06 UTC 版)
水深の浅い場所には水面下に根を張り水面上に葉を広げる抽水性植物が分布する。温帯ではヨシ、ホタルイ、ショウブなど、熱帯ではパピルスなどが見られる。水深が大きくなると水面に葉を浮かせるヒシ、ジュンサイ、アサザなどの浮葉性植物が繁茂する。さらに深い場所には水面下に葉を広げる車軸藻類などの沈水性植物が分布する。 詳細は「水草」を参照 湖沼において水辺、特に抽水性植物の分布する場所は魚類、エビ、両生類、水生昆虫などが生育し、湖沼における漁獲量の75パーセントを占めている。岸辺の傾斜が緩やかになるほど水辺の面積が大きくなり多様な生物が見られるようになる。一方で湖沼の面積が大きくなると風浪の影響によって生物は少なくなる。
※この「水辺」の解説は、「湖沼」の解説の一部です。
「水辺」を含む「湖沼」の記事については、「湖沼」の概要を参照ください。
水辺
「水辺」の例文・使い方・用例・文例
- その鳥は水辺で捕らえられた
- アシの生い茂った水辺に、その鳥は生息する。
- 彼女は水辺をランニングした。
- その荷物を水辺から離しておくべきでした。
- 馬を水辺に連れて行くことは出来ても、馬に水を飲ませることは出来ない。
- 水辺の生き物.
- 水辺の風景を描く.
- 山にすむカエルで、水辺近くで見つかる
- 水中または水辺にすむほとんど無害の様々なヘビ
- 食物を探して小石をひっくり返すチドリ科の水辺にすむ渡り鳥
- 長い脚と水掻きのある足に細長い先が上方に曲ったくちばしを持つ、黒と白のサギ・チドリ類の水辺にいる鳥
- 浅い水辺で使われるオープンの平底の船で、長い棒で前に進む
- 湿った森、沼地溝、水辺に見られる大きな植物属:スゲ
- 水辺、湿地に生息するシダ類
- 水辺または船上で旅寝すること
- 水辺に建てられた楼閣
- 水辺の眺望
- 水辺に住む
- 庭園の水辺に植物を配した観賞庭園
- 水辺の風景
水辺と同じ種類の言葉
- >> 「水辺」を含む用語の索引
- 水辺のページへのリンク