サントピアワールドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サントピアワールドの意味・解説 

サントピアワールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 15:29 UTC 版)

サントピアワールド
SUNTOPIA WORLD
メインゲート付近
施設情報
前身 安田アイランド
キャッチコピー 「水と緑と太陽のユートピア」
開園 1976年4月[1]
所在地 959-2212
新潟県阿賀野市久保1-1
位置
サントピアワールド
北緯37度45分53.7秒 東経139度15分10.2秒 / 北緯37.764917度 東経139.252833度 / 37.764917; 139.252833座標: 北緯37度45分53.7秒 東経139度15分10.2秒 / 北緯37.764917度 東経139.252833度 / 37.764917; 139.252833
公式サイト https://www.suntopi.com/
テンプレートを表示
サントピアワールド株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
959-2212
新潟県阿賀野市久保1-1
設立 2000年
法人番号 8110002013304
代表者 代表取締役 佐藤政輝
資本金 7,905万円
純利益 7315万7000円
(2023年3月期)[2]
総資産 5億6065万7000円
(2023年3月期)[2]
従業員数 45人
外部リンク https://www.suntopi.com/
テンプレートを表示

サントピアワールド(SUNTOPIA WORLD)は、新潟県阿賀野市にある遊園地

磐越自動車道安田ICが最寄りの、久保山にある。キャッチフレーズは「水と緑と太陽のユートピア」[3]。施設名称は「太陽(sun)のユートピア(utopia)」からの造語に由来する。マスコットキャラクターは、「トピアちゃん」である。

積雪地のため、冬季の12月~3月は休園となる。TBSドラマBE-BOP HIGHSCHOOL』のロケで使用された。

歴史

安田アイランドの開業

1976年(昭和51年)、安田アイランド(やすだ - )として開園した[4]。これは町の活性化のためレジャー施設誘致を企図していた安田町からの要望を受け、山下家具グループが株式会社安田遊園を設立して開業したものである[4]。明昌製のジェットコースター観覧車メリーゴーランド、アストロファイター、チェンタワーなどが開業当初から設けられた[4]

当初はファミリー客をメインターゲットとし「こどもの国」をキャッチフレーズにしていたが、1981年(昭和56年)導入の「ループ・ザ・ループ」や1986年(昭和61年)導入の「ツインドラゴン」などヤング層をターゲットにしたスリルライドのアトラクションを徐々に増やしていった[4]。1985年(昭和60年)には「乗り放題券」が導入された[4]

1985年には、裏山に安田町民スキー場が開設された[5][6](後に閉鎖)。

1986年ごろの時点では、県内客が約80%、福島県が約15%、山形県が約3%であった[4]。マイカーでの来訪が9割近くであった[4]

1993年(平成5年)には急流すべり「ロックアドベンチャー」が導入された[7]。1994年(平成6年)7月には、老朽化したゴーカート施設の跡地に自走式コースター「ワイルドジェット」とセンターレール方式のガイドカー「サファリハンター」が開設された[7]。なお、この2つは宝塚ファミリーランドとほぼ同型のものである[7]

サントピアワールドへリニューアル

1998年4月に約30億円を投資してリニューアルされ、現在の名称になった[3]。リニューアルにあたってはイタリア風のテーマが取り入れられた[3]。大観覧車前に人工滝を用いた庭園広場が設けられたほか、飲食・物販・ゲームコーナーを備えたセンターハウス棟が大幅増床・拡充された[3]。子供向けの新遊戯施設「スカイエレファント」「氷の館アラスカ」も設けられた[3]

相次ぐ危機からの脱却

2011年9月30日、新潟地方裁判所新発田支部に民事再生法の適用を申請して保全命令を受け、負債総額は約4億円の見込みとなったが、営業は継続された[8]。2011年11月26日、駐車場内に競艇場外発売場競輪場外車券売場ミニボートピア阿賀野・サテライト阿賀野がオープンした。

2019年に、「貞子」のコスプレをした来園者を対象に入場無料とするイベントをした[9]。2020年、新型コロナウイルス感染症流行のため春からの行楽シーズンに休業せざるを得ず、売り上げが大幅に落ち込み経営が悪化[10]。5月末より、営業継続のための資金確保として、クラウドファンディングを開始し[10]、およそ5500万円を集めて営業再開した[11]。クラウドファンディングの返礼品に貸切利用もあり、実際に県内の高校が学校行事の代替を兼ねて利用する例もあった[12]。営業再開後は修学旅行向けの平日貸し切りプラン、10月からは経営危機を逆手にとった『ギリギリ企画』を行い、体感速度が爆速になる「爆速メリーゴーラウンド」、真っ暗な観覧車で約10分間の瞑想ができる「瞑想観覧車」などの『ぎりぎりアトラクション』が登場した[11]。また、営業休止期間中に近隣住民へ園内で使用している除菌能力のある酸性電解水を無償で配布した[13]

アトラクション

ローラーコースター

  • 恐竜ジェットコースター
  • ワイルドジェット

観覧車

大観覧車
  • あいあいアンブレラ
  • 大観覧車

その他乗り物

  • アイスリバー
  • サファリジープ
  • スカイエレファント
  • スカイジェット
  • スカイレーシング
  • チューリーチューリー
  • ツインドラゴン
  • 弁慶号(ミニSL)
  • メリーゴーランド
  • ローズマリー号(ミニSL)
  • ロックアドベンチャー
  • ロックンロール
  • ワンダーツアーズ

建物系

  • 3Dアドベンチャーシアター
  • 怪奇モンスターの館 - 途中の通路にわら人形が打ち付けてある所があるが、なぜかそこに「祝」と書いてある。なぜ「呪」じゃないのかスタッフにも分からない。
  • キッズランド
  • 氷の館アラスカ

その他

  • ストライカーボール
  • バッテリーカー
  • プリンセスパットゴルフ
  • ふわふわランド
  • メルヘントレイン
  • メロディペット

安田フラワーガーデン

熱帯植物園「安田フラワーガーデン」(1992年オープン[14])が併設されており、「洋らん展」など定期的にイベントが開催されている[15]

イベント

  • サントピアビール園開催(夏季限定)

アクセス

自家用車等
シャトルバス
  • 土休日および春休み期間、ゴールデンウイーク、夏休み期間には新潟駅南口および新津駅西口を発着する無料シャトルバスが運行される(1往復・要予約)。
その他の公共交通
  • 新津駅東口からタクシーで約30分
  • 水原駅からタクシーで約20分
    または阿賀野市営バス寺社線で約40分。水原駅徒歩約3分の五頭タクシー前(新潟駅 - 水原・瓢湖間の急行バス・路線バス等が発着する「水原」停留所の別名)より発車する。サントピアワールド前に停車する便は1日1往復となっている(平日および日曜運行)。
  • 五泉駅からタクシーで約20分

関連項目

  • 新潟ロシア村 - かつて近隣にあったテーマパーク
  • 山下家具店 - 安田アイランドの開業に携わった(運営会社である安田遊園は同社の子会社として設立[16]

脚注

  1. ^ “開業45年 昔の写真と現在見比べ 阿賀野・サントピアワールド”. 新潟日報. (2020年4月17日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200417538333.html 
  2. ^ a b サントピアワールド株式会社 第36期決算公告
  3. ^ a b c d e 「安田アイランド、水と緑と太陽のユートピアをテーマに「サントピアワールド」としてリニューアルオープン」『アミューズメント産業』第27巻第6号、アミューズメント産業出版、1998年5月、doi:10.11501/2874295 
  4. ^ a b c d e f g 「遊園地訪問 安田アイランド 東北・北陸有数の一大レジャーランド」『アミューズメント産業』第15巻第12号、アミューズメント産業出版、1986年12月、doi:10.11501/2874159 
  5. ^ “新潟県下スキー場、今年も続々とリフト増設―関越道の沿線に集中”. 日本経済新聞. (1985年9月7日). p. 22 地方経済面 新潟 
  6. ^ “山下家具店グループ、安田町民スキー場に新施設―ロッジ完成、スライダーも”. 日本経済新聞. (1987年1月10日). p. 22 地方経済面 新潟 
  7. ^ a b c 「ヤング客誘引目指し、改革進める安田アイランドに幅広い層に受ける新施設2種登場」『アミューズメント産業』第23巻第9号、アミューズメント産業出版、1994年8月、doi:10.11501/2874250 
  8. ^ “サントピアワールドが再生法申請 遊園地営業は継続”. 新潟日報. (2011年10月1日). https://web.archive.org/web/20111002073820/http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/27638.html  - WayBack Machineによるアーカイブ
  9. ^ “「貞子」なりきると入場無料に 24~26日 サントピアワールド”. 新潟日報. (2019年5月22日). https://web.archive.org/web/20200518141640/https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20190522470614.html  - WayBack Machineによるアーカイブ
  10. ^ a b “思い出の遊園地 CFで救おう 阿賀野・サントピアワールド”. 新潟日報. (2020年6月15日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200615549622.html 
  11. ^ a b “サントピアワールド “崖っぷち”遊園地のぎりぎりアトラクションとは?”. NHK. (2020年10月30日). https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20201030.html 
  12. ^ “遠足でサントピアワールド応援 東京学館新潟高、CF使い3日間貸し切り”. 新潟日報. (2020年7月8日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200708554314.html 
  13. ^ “子どもたちの笑顔再び サントピアワールド再開”. 新潟日報. (2020年5月25日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200525545573.html 
  14. ^ “熱帯植物2000種集める、安田フラワーガーデン開園”. 日本経済新聞. (1992年6月27日). p. 22 地方経済面 新潟 
  15. ^ “早春彩る華やかな“楽園” 阿賀野で洋らん展”. 新潟日報. (2020年3月9日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200309529799.html 
  16. ^ “山下家具店、土地・建物など売却、サントピアに4-5億円で、本業に集中し再建”. 日本経済新聞. (2006年11月9日). p. 22 地方経済面 新潟 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サントピアワールド」の関連用語

サントピアワールドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サントピアワールドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサントピアワールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS