白馬大仏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 02:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動白馬大仏(はくばだいぶつ)は、新潟県糸魚川市大所にある大仏(巨大仏)である。本項では大仏のある温泉地「白馬温泉」および温泉宿「白馬観光ホテル」についても触れる。
特徴
- 開眼は1969年(昭和44年)、入魂式は1972年(昭和47年)10月27日[1]。宗教法人白馬大仏教会(糸魚川市大字大所989番地6、法人番号:9110005010958)管長で白馬観光ホテル社長である金田義孝によって建立された。
- 座像である。5階建てで、高さは台座共23.5メートル、前巾18メートル[2][注 1]。
- 眼球と白毫はヒスイ、唇はメノウ[2]。
白馬観光ホテル
2002年当時の公式ウェブサイトによる[3][4]。当館はすでに閉館しており、建物も現存しない[5]。
- 所在地 - 〒949-0464 新潟県糸魚川市大字大所989
- 収容人員 - 80人
- 客室数 - 18
- 付帯施設 - 大広間1、中広間1、バー、ホール、ゲートボール場、駐車場
- 浴場 - 大浴場2(男湯・女湯)、露天風呂1
交通アクセス
脚注
注釈
出典
- ^ 『糸魚川市史 昭和編 年表・索引』(2007年3月31日、糸魚川市発行)37ページ。
- ^ a b c “白馬大仏でございます”. 白馬観光ホテル. 2002年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月16日閲覧。
- ^ “白馬観光ホテル館内情報”. 白馬観光ホテル. 2002年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月21日閲覧。
- ^ “白馬の湯でございます”. 白馬観光ホテル. 2002年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月21日閲覧。
- ^ 住田至朗 (2020年8月3日). “突然 山の中腹に巨大な大仏サマ【50代から始めた鉄道趣味】351”. 鉄道チャンネル (エキスプレス) 2022年5月21日閲覧。
- ^ “Mapion電話帳 白馬大仏像”. Mapion. ONE COMPATH. 2022年5月16日閲覧。
関連項目
外部リンク
白馬大仏と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 白馬大仏のページへのリンク