炭酸水素カルシウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > カルシウム > 炭酸水素カルシウムの意味・解説 

炭酸水素カルシウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/07 05:44 UTC 版)

炭酸水素カルシウム (たんさんすいそカルシウム、Calcium hydrogencarbonate) は、無機化合物の一種で、カルシウムイオンと炭酸水素イオンからなる。化学式で Ca(HCO3)2 と表される。水酸化カルシウム二酸化炭素を反応させた炭酸カルシウムに、水と二酸化炭素を反応させると生成する。重炭酸カルシウム (Calcium bicarbonate) とも呼ばれる。固体として単離出来ず、水溶液中にのみ存在する化学種とされる。そのため真の意味で溶解度は定義されない。

性質

二酸化炭素が溶けている水に溶け、二酸化炭素の濃度が高くなるほど水中の存在量は多くなる。また、温度や圧力が高いほど多くなる。 その溶存量は炭酸カルシウムよりも100倍ほど多い。これは、炭酸カルシウムから電離・溶解した炭酸イオンと加水分解して炭酸水素イオンを生じる反応の平衡を二酸化炭素を加えることで移動させ、炭酸水素イオンを増加するとともに、カルシウムイオンとの間に働くクーロン力では二価の炭酸イオンよりも一価の炭酸水素イオンの方が弱く、結合力が低下するためである。

石灰水との関係

水酸化カルシウムを純水に飽和させた石灰水に二酸化炭素を加えると炭酸カルシウムの固体 (ほぼ水に溶けない) が析出し、白く濁ることは有名である。二酸化炭素の簡単な検出法として利用される。

この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:化学Portal:化学)。



炭酸水素カルシウムと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「炭酸水素カルシウム」の関連用語

炭酸水素カルシウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



炭酸水素カルシウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの炭酸水素カルシウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS