バー_(酒場)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バー_(酒場)の意味・解説 

バー (酒場)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 08:09 UTC 版)

スイスのバー。この名で呼ばれるものの最も典型的な形式を持つ

バーbar)とは、酒の味を楽しむことを目的とした、「最低限の接客」をしているだけの酒場、飲酒店のことである。イギリスではこのスタイルの酒場をパブと称する。類似呼称にパブがある。

  • 酒類を提供しつつ接待などのサービスや娯楽を供する店にも「バー」を名称に用いる場合が散見されるが、日本の風俗営業法では接待や接客がある場合は正統なバーではないとみなされ原則として夜0時以降の営業は認められない。

業態

日本では、ホテル内にあるバーや静かにお酒を楽しめるタイプの格式のある伝統的なバーのことを特に「オーセンティックバー」といい、グラス1杯ずつ提供するカウンターバーを、和製英語で「ショットバー」と称する。カクテル以外の酒類に特化した、ワインを提供する「ワインバー」、ビールを提供する「ビアバー」、焼酎の「焼酎バー」などもある。

その他、ビリヤード台を備える「プールバー」、ダーツを備える「ダーツバー」、スクリーンゴルフを備える「ゴルフバー」、などは遊興を楽しむ酒場としても利用される。スポーツ観戦用に大画面テレビなどを備える「スポーツバー」や「鉄道バー」、「ラジコンバー」[注釈 1]新宿ゴールデン街などで作家や出版社の編集者らが集う「文壇バー」、などのほか接客のあるバーでは「トリスバー」、「メイドバー」、「ガールズバー」、「ボーイズバー」、「シングルスバー」などがある。

オーセンティックバーが酒類を厳選して提供するように、物品を提供する施設もバーと呼ぶ場合がある。「酸素バー」は酸素を健康目的で提供する「設備」で飲酒遊興施設ではない。 また、アップルストアの「ジーニアスバー」のようにオーセンティックバーのような雰囲気のカウンターでサポートを行う施設もバーと呼ぶ。

語源

酒場としての「バー」の語源は諸説ある。下記はアメリカにおけるバーの歴史に結び付いた説である。

  • カウンターの原形が横木であり、酔っぱらいが酒樽に近づいて勝手に呑むことを阻止するために用意された。
  • 酒場の外に馬をつなぐための横木が備えられていたことから、客をカウンターにつないでおくという意味の隠語として広まった。
  • 騎馬の時代が終わり横木が不要になったが酒場の店主が改装に際して横木をカウンターの下に置くと、「酔客らが片足をかけるのに丁度良い」と好評を得たことから広まった。

日本においては以下が加わる

  • アメリカ由来の横木説に「倫理的な一線」という意味も含まれ、カウンターで店員と客を分ける倫理的な意味合いも持つ。

脚注

注釈

  1. ^ 表参道ヒルズの「KYOSHO OMOTESANDO」、アキバ・トリムの「KYOSHO AKIHABARA」などがある。

関連項目


「バー (酒場)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バー_(酒場)」の関連用語

バー_(酒場)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バー_(酒場)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバー (酒場) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS