ガールズバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ガールズバーの意味・解説 

ガールズバー

女性バーテンとして酒の調合をしたり接客したりする店。主にバーテン女性との歓談などを楽しむ趣旨店舗バーキャバクラ中間的な要素を持つといえる

ガールズ‐バー

《(和)girlsbarカウンター内にいる女性バーテンダーとの会話を楽しむ形態酒場


ガールズバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 18:24 UTC 版)

ガールズバー和製英語girl's bar)とは、バーテンダー女性中心のショットバーである。

風俗営業ではなく飲食店に分類され、それに準じた営業時間となる。深夜営業の際は店員は18歳以上である。カウンター席に着席する客と相対する形で、カウンター内にいる女性バーテンダーが接客する。風営法で規制されるキャバクラのようにスタッフが隣に座ったり、タバコの火を点けてくれるなどの接客サービスは、一般の飲食店と同様に行わない。

歴史

20世紀から営業しているバーが徐々にサービスを転換させていたり、サービス内容についての発祥は諸説あるが、2004年3月に東京都八王子市に開店した「girls bar Mcorols(ガールズバーエムカラーズ)」が現在のガールズバーの発祥である。同店の女性オーナー加藤美咲が考案したガールズバーgirls barの名称と、風俗営業許可を必要としない形態や営業システムの仕組みは、業界の革命となり瞬く間に全国へと広がりを見せた。[1][リンク切れ]。「Mcorols」は当時珍しい10代〜20代の女性のみで運営され、それまで無かった新しいジャンルを開拓し営業システムを作った。ゲストはキャバクラのような時間制と指名制から解放され、キャストはノルマ罰則無しに加えてカウンター越しに身を守られた。さらに店側は人件費を抑えられるトリプルwinの新しい仕組みが話題となり、リピーター客と全国からの同業視察でたちまち行列店となった。

ライターの大脇克浩によると、2002年上野にオープンしたカウンターパブ「サーカス」では、カウンター越しに女性が接客するサービスが提供されており、少なくともその時期にはすでに同種の業態は存在したことになるが、ガールズバーという名称は使用されていなかった[2]評論家荻上チキは、2003年頃から人気になったと述べている[3]

『フードリンクニュース』によれば、店舗数が急速に増加したのが2006年夏である[4]。2006年頃には大阪をはじめ、東京名古屋などの大都市圏繁華街に多く出店がみられるようになり、2011年時点では全国広範囲に広がっている。

ガールズ居酒屋

ガールズバーとほぼ同時期に、ガールズ居酒屋という形態の店舗が誕生している。大脇克浩は、2009年8月の時点で「かれこれ4年ほど前に誕生し、……」と述べているため[5]、これを信じるならば2005年頃が発祥となる。フードプランナーの曽我和弘も、ガールズ居酒屋のルーツらしき店舗が2005年にあったと述べている[6]

これは居酒屋のホール担当をすべて女性店員としたものであり、店舗のコンセプトによっては露出度の高い衣装を着たり、客との会話などの接客、店によっては女性店員によるライブやダンスなどのパフォーマンスが行われる[7]。大衆居酒屋よりも料金は割高となっている。

違法な風俗営業ではない店舗では、22時から翌5時を除いて18歳未満の女子も雇用可能であり、勤務しているケースも少なくない[7]

営業内容

店舗毎の特色


料金体系

チャージ
テーブルチャージ(席料)が時間単位の店舗や、タイムチャージのない店舗など様々である。女性客に対しては男性より割安(または無料)という店もある。「お通し代」としておつまみを出して徴収する店舗もある。1時間約3,000円程度で飲み放題という店舗もある。
ドリンク、フード
500〜1,500円程度。シャンパンワイン(ボトル)になると、5,000〜500,000円程度と幅広い。
ウィスキー焼酎など特定の酒の飲み放題、カラオケ無料などスナックのような業態の店舗もある。
サービス料
サービス料」として、合計金額の10〜20%程度を割増して徴収する店舗もある。
消費税
通常は内税方式だが、価格表示を内税方式とせずに、別途消費税を徴収する店舗もある。
手数料
クレジットカードでの支払いの場合は、手数料として10〜15%程度割増しして徴収する店舗もある。ただしクレジット会社の規定で、カードの利用に際し手数料相当額を徴収する行為は本来禁止されており、発覚した場合はカード会社による指導・処分の対象となり得る。
その他
コスプレなど店員の衣装が凝っていたり、店員の露出度が高かったりする店舗ほど、料金は高めである。
特定の店員を指名できる「指名」「ノミネート」などのシステムのある店舗もある。ただし「指名」は接待行為店と認識されるため、風営許可を取っていないお店の場合摘発されることがある。

法令関係

風営法との関係

ガールズバーが2006年夏から急速に普及した背景には、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(風営法)と各自治体条例によるキャバクラなどへの規制強化の動きがある[12]

風俗営業許可店である高級クラブやキャバクラ(いずれも風営法上の1号営業)は、午前0時以降日の出までの深夜時間帯は合法的に営業を行うことはできない。実態としては終夜営業が行われる事もあったが、2005年前後の規制強化以降はそれも難しくなってきていた。一方、 飲食店として「深夜酒類提供飲食店営業」として届け出た場合は終夜営業が可能であるため、ガールズバーの多くは深夜酒類提供飲食店として営業しており、キャバクラからの業態変更も起きている。また、ガールズバーではキャバクラと違ってキャッチによる客の呼び込みが規制されておらず、実際に繁華街や駅前などで客引きが行われていることがある[3]

このようにガールズバーは風俗営業許可店ではないことから、高級クラブやキャバクラのように「歓楽的雰囲気をかもし出す方法により客をもてなすこと」すなわち法令上の「接待」行為は認められていない。ただし地域や店舗によってはテーブル席の客の傍に着席して接客したり、客とカラオケでデュエットするなど法令上グレー(脱法的)な営業を行う店舗もある。なお、近年はガールズバー人気の上昇に伴い、1号営業の許認可を取っていても「ガールズバー」名目で営業する店も現れており、その場合は違法ではないが、代わりにキャバクラ同様の営業時間の制約を受ける。

違法店舗の摘発

こうした実態を受けて、2008年10月には風俗営業の許可を取らずに接待行為を行ったとして、警視庁東京都新宿区歌舞伎町のガールズバーを摘発した[13]。その後も歌舞伎町や大阪市中央区宗右衛門町の店舗などが、接待行為を理由に摘発されている[14][15]

兵庫県神戸市では、18歳未満の少女を年齢を知りつつ、ガールズバーで22時以降の深夜に勤務させたとして、公用車の運転手をしていた神戸市職員が逮捕された事例がある[16][17]

また、店員にパンチラのある衣装を着せたり、客に体を触らせたりするようなセクシーパブ寄りのサービスを目玉にしている店舗も「ガールズバー」と称して営業していることがある[18][19]

前述のガールズ居酒屋でも、18歳未満を深夜に働かせたことや、16歳の少女を下着ビキニ姿で就業させたことを問題視され、労働基準法違反で店舗が摘発されるという事例がある[20][21]

そのほか、大阪ミナミなどで「ぼったくり」営業を行うガールズバーが複数存在し、支払いを拒否した客に対して暴力を用いて支払いを強いるなどの事件が多発しており、2018年には大阪府警察半グレグループが経営する店舗経営者ら多数を逮捕している[22]

脚注

出典

  1. ^ 亀井肇「ガールズバー」『新語探検』Japan Knowledge
  2. ^ 大脇克浩 (2008年3月12日). “最新! ガールズバー事情”. AllAbout. 2013年7月24日閲覧。
  3. ^ a b 荻上チキ『セックスメディア30年史 欲望の革命児たち』筑摩書房、2011年、241頁。ISBN 978-4-480-06606-0 
  4. ^ 昼キャバ、ガールズバーの台頭でライト化するナイトビジネス”. フードリンクニュース. フードリンク (2006年10月20日). 2013年7月24日閲覧。
  5. ^ a b アキバのハーレム居酒屋『こくまろみるく』AllAbout 更新日:2009年08月30日
  6. ^ 曽我和弘 (2010年8月). “コレが食べたいから、あの店へ行く 8月号 サントリーグルメガイド”. SUNTORY. 2013年7月24日閲覧。
  7. ^ a b “異空間広がる「ガールズ居酒屋」初体験 過激衣装の店員が腰くねくね(1/3ページ)”. MSN産経ニュース (産経デジタル). (2012年4月22日). https://web.archive.org/web/20120422230201/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120422/crm12042218010009-n1.htm 2013年7月24日閲覧。 
  8. ^ “京橋初の和風ガールズバー、和空間で着物接客ウリに”. 京橋経済新聞 (ダイメディア). (2008年7月15日). http://kyobashi.keizai.biz/headline/280/ 2013年7月24日閲覧。 
  9. ^ “上野に「魔法」がテーマのガールズバー-開店3カ月、固定客着々と”. 上野経済新聞 (KeepAlive). (2008年10月3日). http://ueno.keizai.biz/headline/193/ 2013年7月24日閲覧。 
  10. ^ a b 大脇克浩 (2008年3月12日). “最新! ガールズバー事情(2/3)”. AllAbout. 2013年7月24日閲覧。
  11. ^ お店のスタッフは全員カープ女子のガールズバーで野球飲みを楽しむ”. 日刊SPA!. 扶桑社 (2017年8月10日). 2020年6月5日閲覧。
  12. ^ 大脇克浩 (2008年3月12日). “最新! ガールズバー事情”. AllAbout. 2013年7月24日閲覧。
  13. ^ “ガールズバー、無許可営業で初摘発 新宿・歌舞伎町”. MSN産経ニュース (産経デジタル). (2008年10月27日). オリジナルの2008年10月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081031003620/http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081027/crm0810271325018-n1.htm 2008年10月27日閲覧。 
  14. ^ “従業員はバニーちゃん…新宿のガールズバー摘発”. MSN産経ニュース (産経デジタル). (2008年11月19日). オリジナルの2008年12月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081218093631/http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081119/crm0811191249034-n1.htm 2008年12月2日閲覧。 
  15. ^ 「大阪 ガールズバー摘発」『風俗営業トピックスマガジン』、風俗営業開業経営サポートセンター(澁谷行政書士事務所)、2008年12月4日。 [要ページ番号]
  16. ^ “神戸市職員 夜はガールズバーで“仕事””. スポニチ Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2011年9月8日). http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/09/08/kiji/K20110908001580140.html 2013年7月24日閲覧。 
  17. ^ 近藤諭 (2011年9月8日). “風営法違反:神戸市職員ら逮捕 少女に深夜接客させた疑い”. 毎日jp (毎日新聞社). オリジナルの2011年10月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111007192132/http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110908k0000e040091000c.html 
  18. ^ “ガールズバーで女子中高生を雇用 経営者ら4人逮捕 大阪府警”. MSN産経ニュース (産経デジタル). (2008年12月2日). オリジナルの2008年12月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081205062059/http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081202/crm0812021938038-n1.htm 2008年12月2日閲覧。 
  19. ^ 『サンスポ』2008年1月14日、社会面。[要ページ番号]
  20. ^ “異空間広がる「ガールズ居酒屋」初体験 過激衣装の店員が腰くねくね(2/3ページ)”. MSN産経ニュース (産経デジタル). (2012年4月22日). https://web.archive.org/web/20120425225235/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120422/crm12042218010009-n2.htm 2013年7月24日閲覧。 
  21. ^ 宗岡敬介 (2012年5月18日). “労基法違反:16歳下着で接客 容疑の店を捜索 横浜”. 毎日jp (毎日新聞社). オリジナルの2012年5月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120520041959/http://mainichi.jp/select/news/20120518k0000m040149000c.html 
  22. ^ 「指示背けば集団リンチ」ミナミの半グレ集団55人摘発”. 朝日新聞デジタル (2018年12月13日). 2019年1月3日閲覧。

参考文献

関連項目


ガールズバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 09:35 UTC 版)

会員制ラウンジ」の記事における「ガールズバー」の解説

2006年頃より増え始めた業態基本ショットバーで、バーテンダーウェイトレス若い女性である。店員常時隣席付かないが、カウンター越しなどで会話接客を楽しむことができる。

※この「ガールズバー」の解説は、「会員制ラウンジ」の解説の一部です。
「ガールズバー」を含む「会員制ラウンジ」の記事については、「会員制ラウンジ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガールズバー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガールズバー」の関連用語

ガールズバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガールズバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガールズバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの会員制ラウンジ (改訂履歴)、LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶 (改訂履歴)、キャバクラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS