バックナンバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > バックナンバーの意味・解説 

back number

別表記:バック ナンバー

「back number」の意味・「back number」とは

「back number」とは、主に雑誌新聞などの過去の号を指す言葉である。具体的には、現在発行されている最新号よりも前の、過去発行物を指す。例えば、ある雑誌2020年12月号が最新号である場合それより前の2020年11月号やそれ以前の号は「back number」に該当する

「back number」の発音・読み方

「back number」の発音は、IPA表記では/bæk ˈnʌmbər/となる。IPAカタカナ読みでは「バック ナンバー」となる。日本人発音するカタカナ英語では「バック ナンバー」と読む。

「back number」の定義を英語で解説

「back number」は英語で"a previous issue of a periodical"と定義される。これは「定期刊行物の前の号」という意味である。例えば、"I'm looking for a back number of this magazine."という文では、「私はこの雑誌過去の号を探している」という意味になる。

「back number」の類語

「back number」の類語としては「past issue」や「previous issue」がある。これらも同様に雑誌新聞などの過去の号を指す言葉である。例えば、"I want to buy a past issue of this newspaper."という文では、「私はこの新聞過去の号を買いたい」という意味になる。

「back number」に関連する用語・表現

「back number」に関連する用語としては、「issue」や「volume」がある。「issue」は雑誌新聞などの一回分の発行物指し、「volume」は書籍雑誌などの一冊を指す。これらの用語は、出版物特定の版や号を指す際に使われる

「back number」の例文

1. I'm looking for a back number of this magazine.(私はこの雑誌過去の号を探している)
2. Do you have any back numbers of this newspaper?(この新聞過去の号はありますか?)
3. I found an interesting article in a back number.(過去の号で面白記事見つけた
4. The library has a collection of back numbers.(図書館には過去の号のコレクションがある)
5. I want to read a back number of this journal.(このジャーナル過去の号を読みたい
6. I found a back number of the magazine at a secondhand bookstore.(古本屋雑誌過去の号を見つけた
7. The back number of the newspaper contains important information.(新聞過去の号には重要な情報含まれている)
8. I ordered a back number of the magazine online.(オンライン雑誌過去の号を注文した
9. The back number of the journal is sold out.(ジャーナル過去の号は売り切れだ)
10. I found a back number of the comic book at my friend's house.(友人の家でコミックブック過去の号を見つけた

バック‐ナンバー【back number】

読み方:ばっくなんばー

雑誌など定期刊行物旧号

運動選手背番号

自動車後部掲示する登録番号


バックナンバー

雑誌月遅れ号または旧号のこと。今日でのこの言葉の意味は、専門学術雑誌趣味雑誌美術骨董紀要など利用価値の高い、かつ限定され範囲読者対照として、まとまった分量の物を収集し売る場合をいう。


バックナンバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 00:38 UTC 版)

バックナンバー (back number)


バックナンバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 07:58 UTC 版)

イビジェカフェ」の記事における「バックナンバー」の解説

開設当初からの総合掲示板のバックナンバーが保存されている。誰でも閲覧でき、5500を超えるバックナンバーがあるカフェもある。

※この「バックナンバー」の解説は、「イビジェカフェ」の解説の一部です。
「バックナンバー」を含む「イビジェカフェ」の記事については、「イビジェカフェ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バックナンバー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「バックナンバー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



バックナンバーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バックナンバー」の関連用語

バックナンバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バックナンバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
正文堂正文堂
© SEIBUNDO, 2025
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバックナンバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイビジェカフェ (改訂履歴)、週刊昭和タイムズ (改訂履歴)、Conversations with History (改訂履歴)、WHAT's IN? (改訂履歴)、リズム&ドラム・マガジン (改訂履歴)、CM NOW (改訂履歴)、Lj (改訂履歴)、未来趣味 (改訂履歴)、考える人 (雑誌) (改訂履歴)、CD&DLでーた (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS