ジャーナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > 定期刊行物 > ジャーナルの意味・解説 

journal

別表記:ジャーナル

「journal」の意味

「journal」は、日常出来事考え記録するためのノート手帳を指す言葉である。また、定期的に発行される専門的な記事論文掲載する学術誌雑誌も「journal」と呼ばれる。さらに、会計財務分野では、取引経済活動記録する帳簿のことも「journal」と表現されることがある

「journal」の発音・読み方

「journal」の発音は、/ˈʤɝːnəl/であり、IPAカタカナ読みでは「ジャーナル」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ジャーナル」と読むことが一般的である。

「journal」の定義を英語で解説

A journal is a record of daily events, thoughts, or observations, usually kept in a notebook or a similar format. In the context of academia and publishing, a journal refers to a periodical publication containing scholarly articles and research papers. In the field of accounting and finance, a journal can also refer to a ledger used to record transactions and economic activities.

「journal」の類語

「journal」の類語には、diary日記)、log記録)、notebookノートブック)、periodical定期刊行物)、magazine雑誌)、ledger簿記帳簿)などがある。これらの言葉は、文脈によって「journal」と同様の意味を持つことがあるが、それぞれ独自のニュアンス用途存在する

「journal」に関連する用語・表現

「journal」に関連する用語表現には、journalistジャーナリスト)、journalismジャーナリズム)、journal entry仕訳)、travel journal(旅行日記)、scientific journal(科学雑誌)などがある。これらの言葉は、「journal」を基にして派生した言葉や、特定の分野状況使用される「journal」に関連する表現である。

「journal」の例文

1. I write in my journal every day to keep track of my thoughts and experiences.(私は毎日ジャーナルに書くことで、自分の考え経験記録している。) 2. She submitted her research paper to a prestigious scientific journal.(彼女は、権威ある科学雑誌自分研究論文投稿した。) 3. The accountant recorded the transaction in the company's financial journal.(会計士は、会社財務ジャーナルに取引記録した。) 4. He enjoys reading various journals to stay informed about the latest developments in his field.(彼は、自分分野最新の動向把握するために、さまざまなジャーナルを読むのが好きだ。) 5. She decided to start a travel journal to document her adventures around the world.(彼女は、世界中冒険記録するために、旅行ジャーナルを始めることにした。) 6. The journal entry for the sale of goods includes a debit to accounts receivable and a credit to sales revenue.(商品の販売に関する仕訳は、売掛金借方記入売上高貸方記入含まれる。) 7. The online journal offers free access to all its articles and resources.(オンラインジャーナルは、すべての記事資料無料アクセスできる。) 8. He found an old journal in the attic, filled with handwritten entries from his grandfather.(彼は屋根裏で古いジャーナルを見つけ、祖父の手書き記録がたくさ詰まっていた。) 9. The library subscribes to several academic journals in various fields.(図書館は、さまざまな分野いくつかの学術誌購読している。) 10. She uses a bullet journal to organize her tasks and appointments efficiently.(彼女は、タスク予定効率的に整理するために、ブレットジャーナルを使っている。)

ジャーナル【journal】

読み方:じゃーなる

日刊印刷物日刊新聞

定期刊行物雑誌・週刊誌など。

軸受け中に入っている軸部分。軸頸(じくけい)。


ジャーナル

【英】journal

ジャーナルとは、ファイルシステムへの変更通信記録など変更記録すること、または、その変更履歴情報のことである。「ログファイル」や「ジャーナルファイル」などともと呼ばれることもある。

ジャーナルは、「NTFS」や「ext3」に備わっている機能のひとつで、データ破損システム不調などの際に、原因特定した復旧作業を行うことを目的としている。また、ディスク問題発生した場合には、即座に対処できるようにコンピュータ自身特別な領域自動的に保存している。


ジャーナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 16:43 UTC 版)

ジャーナル


  • jarnal

ジャーナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 23:13 UTC 版)

プロット (物語)」の記事における「ジャーナル」の解説

ジャーナルは、キャラクター掘り下げを行うための手記である。ジャーナルは、キャラクター内面描写し、それにより、キャラクター言動理解するツールになる。ジャーナルでは、キャラクター人物描写行動人間関係収入家族構成、および学歴/学校歴などといった種々の情報明確にされる。書き手知人中にキャラクター似ている点を見出すことも方法一つである。また、ジャーナルによって作品のテーマ考察することも出来る (テーマキャラクター与え影響など)。前述トリートメントは、主にストーリー把握用いられる。それに対して、ジャーナルは、キャラクター (およびテーマ) を理解することが主な目的である。

※この「ジャーナル」の解説は、「プロット (物語)」の解説の一部です。
「ジャーナル」を含む「プロット (物語)」の記事については、「プロット (物語)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャーナル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ジャーナル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ジャーナルと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャーナル」の関連用語

ジャーナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャーナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ジャーナル】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャーナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロット (物語) (改訂履歴)、AN14船団 (改訂履歴)、カウンターシェーディング (改訂履歴)、F.E.A.R.2 (改訂履歴)、河原温 (改訂履歴)、デザイン学 (改訂履歴)、進化生物学 (改訂履歴)、BioMed Central (改訂履歴)、iCalendar (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS