インドゾウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > インドゾウの意味・解説 

インド‐ぞう〔‐ザウ〕【インド象】

読み方:いんどぞう

アジアゾウの別名。


インドゾウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/25 09:25 UTC 版)

インドゾウ

分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: ゾウ目 Proboscidea
: ゾウ科 Elephantidae
: アジアゾウ属 Elephas
: アジアゾウ E. maximus
亜種 : インドゾウ E. m. indicus [1]
学名
Elephas maximus indicus
Cuvier, 1798
シノニム
Elephas maximus bengalensis
和名
インドゾウ
英名
Indian elephant

インドゾウ学名Elephas maximus indicus英語名:Indian elephant)は、哺乳綱- ゾウ目(長鼻目)- ゾウ科- アジアゾウ属分類されるアジアゾウの、下位分類にあたる1亜種

インドゾウを含む種アジアゾウ Elephas maximus は、過去3世代(60から75年)の間で個体数が少なくとも50%減少したとして、1986年よりIUCN絶滅危惧種と評価されている[2]

特徴

アジアゾウの代表的亜種であり、インド亜大陸インドバングラデシュチッタゴン丘陵地帯〉、ネパールブータン)、インドシナ半島ラオスミャンマーペグ山脈英語版タニンダーリ管区シャン州〉、タイマレー半島カンボジア東部〈モンドルキリ州ラタナキリ州〉、ベトナム)、および、中国大陸南端部(中華人民共和国南端部〈雲南省シーサンパンナ・タイ族自治州思茅区臨滄市〉)の森林地帯に分布する。

シュリクマー関数

シュリクマー関数(シュリクマーかんすう、: Sreekumar function)は、インド象の表面積を求める公式。ケラーラ農業大学で研究を続けたインドの獣医学者K.P.スリークマル博士と故G.ニーマラン博士[注 1]によって導出され、1990年学術雑誌『Veterinary Research Communications』で発表された[3]。この業績により両氏は2002年イグノーベル賞数学賞を受賞している。ただし、この公式が当てはまるのはインドゾウだけで、体型が異なるアフリカゾウには当てはまらない。

公式

シュリクマー関数はインドゾウの体表面積を S、肩までの高さを H、前足の円周を FFC として


インドゾウ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/18 14:13 UTC 版)

語源

複合語 インド +‎ (ぞう)

名詞

インドゾウインド

  1. ゾウ目ゾウ科アジアゾウ属属すアジアゾウ亜種学名:Elephas maximus indicus。

「インドゾウ」の例文・使い方・用例・文例

  • インドゾウ
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インドゾウ」の関連用語

インドゾウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インドゾウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインドゾウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのインドゾウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS