萱野茂二風谷アイヌ資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 北海道の博物館 > 萱野茂二風谷アイヌ資料館の意味・解説 

萱野茂二風谷アイヌ資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 13:25 UTC 版)

萱野茂二風谷アイヌ資料館
萱野茂二風谷アイヌ資料館
施設情報
正式名称 萱野茂二風谷アイヌ資料館
前身 二風谷アイヌ文化資料館→萱野茂アイヌ記念館→萱野茂二風谷アイヌ資料館
収蔵作品数 1,121点
来館者数 歴史・民族
館長 萱野 志朗
開館 1972年
所在地 055-0101
日本北海道沙流郡平取町二風谷79-4
位置 北緯42度38分07秒 東経142度09分42秒 / 北緯42.63532149598513度 東経142.16176672559737度 / 42.63532149598513; 142.16176672559737
外部リンク https://kayano-museum.com/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
館内に展示されているアイヌの祭具、イナウ

萱野茂二風谷アイヌ資料館(かやのしげるにぶたにアイヌしりょうかん)は北海道沙流郡平取町二風谷にある博物館萱野茂が館長を務めていたことで有名である。現在の館長は茂の次男の萱野志朗[1]

アイヌ民族研究家で参議院議員だった萱野茂の個人コレクションを展示している。アイヌ民族関係の所蔵品だけではなく、世界各地の先住・少数民族の生活・工芸資料も数多く陳列されている。

おもな展示物

  • 博物館内
    • アイヌ民具:約600点
    • 世界各地の先住・少数民族の民具:約600点
    • 赫哲族の民俗と生活を描いた絵画:約50点
  • 屋外

所在地・開館時間等

  • 所在地:北海道沙流郡平取町二風谷79
  • 春-秋季開館
  • 開館時間:9:00-16:30
  • 休館日:特になし
  • 冬季休館(12月-3月・期間中の開館は館長と事前に相談)

アクセス

その他


  • 2012年8月9日、午前11時過ぎに敷地内のチセが2棟全焼した。

出典

  1. ^ “アイヌ民族が初の政党結成へ 参院比例に候補擁立目指す”. 朝日新聞. (2011年10月30日). http://www.asahi.com/national/update/1029/TKY201110290538.html 2012年1月21日閲覧。  {{cite news}}: |work=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
  2. ^ 『北の大地、そこに生きる人々の歴史と文化、漫画「ゴールデンカムイ」今こそ知りたいアイヌ 時空旅人別冊』110頁

外部リンク

座標: 北緯42度38分7.1秒 東経142度9分41.6秒 / 北緯42.635306度 東経142.161556度 / 42.635306; 142.161556





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「萱野茂二風谷アイヌ資料館」の関連用語

萱野茂二風谷アイヌ資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



萱野茂二風谷アイヌ資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの萱野茂二風谷アイヌ資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS