イペカリオヤシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イペカリオヤシの意味・解説 

イペカリオヤシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/08/08 20:32 UTC 版)

イペカリオヤシ(ipekari oyasi)は、樺太アイヌ民話に伝わる妖怪マワオヤシ(mawa oyasi)とも呼ばれる。

人間が山中で野営をし、焚き火をして食事をとっていると、突然後ろから現れて手を出し、食べ物を求める。言われた者が食べ物を差し出すと、また食べ物を求め、きりがない。

食べ物の代わりに、焚き火で熱く焼けた石や薪をその手に乗せてやると、「ないならないで、なぜ言ってくれない!」と言って逃げてしまう。

イペカリオヤシの「イペ」(ipe)は「食物」、「エカリ」(ekari)は「ねだる」、「オヤシ」(oyasi)は「ばけもの」を意味する。またマワオヤシの「マワ」(mawa)は「飢えている」の意である。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イペカリオヤシ」の関連用語

イペカリオヤシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イペカリオヤシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイペカリオヤシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS