アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 22:55 UTC 版)
![]() |
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。
|
アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律 | |
---|---|
![]() 日本の法令 |
|
通称・略称 | アイヌ施策推進法 |
法令番号 | 平成31年法律第16号 |
提出区分 | 閣法 |
種類 | 行政手続法 |
効力 | 現行法 |
成立 | 2019年4月19日 |
公布 | 2019年4月26日 |
施行 | 2019年5月24日 |
主な内容 | アイヌ文化の振興・知識普及・啓発など |
関連法令 | アイヌ文化振興法、国際人権規約 |
条文リンク | アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律 - e-Gov法令検索 |
アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律(アイヌのひとびとのほこりがそんちょうされるしゃかいをじつげんするためのしさくのすいしんにかんするほうりつ、平成31年法律第16号)は、アイヌ文化の振興・知識普及・啓発に関する日本の法律である。通称アイヌ施策推進法、アイヌ民族支援法、アイヌ新法。
2019年(平成31年)4月19日に成立、同年4月26日公布[1]、同年(令和元年)5月24日施行[2]。附則2条により、アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律(平成9年法律第52号)は廃止された。
概要
この法律の目的は、法1条に定められている。
本法は施行から5年後以降に改正を行う見込みであり、日本政府は2024年から北海道の内外で意見交換会を行っている[3]。2025年6月8日に札幌市で開かれた北海道アイヌ協会の通常総会では、同法に明記された「差別禁止」という条文の実効性を高め、アイヌ民族に対する差別を防ぐための方策を日本政府に要求することを明記した事業計画が承認された[3]。
構成
- 第1章 総則(第1条 - 第6条)
- 第2章 基本方針等(第7条・第8条)
- 第3章 民族共生象徴空間構成施設の管理に関する措置(第9条)
- 第4章 アイヌ施策推進地域計画の認定等(第10条 - 第14条)
- 第5章 認定アイヌ施策推進地域計画に基づく事業に対する特別の措置(第15条 - 第19条)
- 第6章 指定法人(第20条 - 第31条)
- 第7章 アイヌ政策推進本部(第32条 - 第41条)
- 第8章 雑則(第42条 - 第45条)
- 附則
脚注
出典
- ^ 衆議院トップページ >立法情報 >議案情報 >第198回国会 議案の一覧 >閣法 第198回国会 24 アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律案
- ^ この法律の附則1条およびこれに基づくアイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律の施行期日を定める政令(令和元年政令第7号)
- ^ a b 武藤里美「差別禁止の実効性高める方策を 道アイヌ協会総会 新法見直し働きかけ」『北海道新聞』2025年6月9日。2025年6月11日閲覧。
関連項目
外部リンク
- アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律のページへのリンク