アイヌ史時代区分表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アイヌ史時代区分表の意味・解説 

アイヌ史時代区分表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 23:38 UTC 版)

アイヌ史の時代区分」の記事における「アイヌ史時代区分表」の解説

西暦 日本史 道史 道南 道央 道東 道北 千島 樺太 沿海州 中国 出来事 前1世紀 弥生 続縄文時代 (恵山式) (江別太式) (下田ノ沢式) (宇津内式) 粛慎 前漢 1世紀 (後北式) 挹婁 後漢 2世紀 3世紀 続縄文時代 三国 4世紀 古墳3世紀 - 7世紀 西晋 5世紀 (北大式) オホーツク文化(粛慎流鬼国) 勿吉 南北朝 6世紀 7世紀 飛鳥 靺鞨658年 - 阿倍比羅夫による渡島遠征渡島蝦夷(擦文人)が比羅夫協力して粛慎(オホーツク文化人)を討つ。 8世紀 奈良 擦文時代 擦文時代(擦文文化)7世紀 - 13世紀 渤海 9世紀 平安 10世紀 契丹11世紀 (トビニタイ文化) 12世紀 女真 12世紀より、ヌルガン中心とする黒竜江下流域統治が始まる。 13世紀 鎌倉 安東氏時代 モンゴル帝国 13世紀 - アイヌ文化(ニブタニ文化)の成立(※アイヌ文化への移行時期は場所によって時間差あり)。 14世紀 室町 アイヌ文化前期(13世紀 - 15世紀)・内耳土器時代(14世紀 - 15世紀)・前近代古層終末期13世紀半ば14世紀初頭 - アイヌ樺太進出モンゴル帝国戦闘。⇒安藤氏の乱波及15世紀 ギレミ 女真 明朝 15世紀 - 道南における渡党勢力拡大道南十二館成立アイヌ文化後期(15世紀 - 19世紀)・チャシ時代(15世紀 - 18世紀)・前近代変容期1457年 - コシャマインの戦い。「大闘争時代」の始まり16世紀 戦国 (大闘争時代/ユーカラ時代1456年 - 1536年)・(局地対立関係期※) 1515年 - ショヤコウジ兄弟の戦い。 (蝦夷地の平和時代1536年 - 1643年)・(局地妥協期・前商場関係期※) 1550年 - 夷狄の商舶往還の法度。「蝦夷地の平和時代」の始まり17世紀 江戸 松前氏時代 ダイチングルン(清朝) 秀吉朱印状(1593年)・家康黒印状(1604年)⇒松前藩の成立。 (諸豪勇時代/ウエペケレ時代1643年 - 1789年)・(後商場関係期・場所関係期※) 1643年 - ヘナウケの戦い⇒「諸豪勇の時代」の始まり1669年 - シャクシャインの戦い 18世紀 (内浦アイヌ) (石狩アイヌ) (シュムクル) (メナシクル) (余市アイヌ) (千島アイヌ) (樺太アイヌ) 1713年〜 - ロシア人北千島進出。 (役蝦夷時代1789年 - 1871年)・(開所・場所関係期※) 1789年 - クナシリ・メナシの戦い⇒「役蝦夷時代」の始まり19世紀 フヴォストフ事件(1789年)・ゴローニン事件(1811年)⇒日露和親条約(1854年)。 明治 開拓使 大日本帝国 日露雑居 清朝 1868年 - 明治維新開拓使設置(1899年) 北海道庁 アイヌ史的現代(1868年〜) (千島国) 1875年 - 千島・樺太交換条約。/1899年 - 旧土人保護法施行20世紀アイヌ文化(18世紀〜) (樺太庁) ロシア帝国 中華民国 1905年 - ポーツマス条約。/1930年 - 北海道アイヌ協会成立昭和 変容期終末期(1869年 - 1899年)/近現代(1899年〜)※ ソ連 1945年 - ソ連による樺太千島占領 日本国北海道 中華人民共和国 1997年 - アイヌ文化振興法施行21世紀 平成 ロシア連邦 2019年 - アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律成立下線(3)佐々木時代区分論、斜体は(5)宇田川による時代区分論、※は(4)河野による時代区分論それぞれ指す。また、この表はいくつかの異な時代区分表を便宜的に一つ纏めたものであり、本来の時代区分正確に表せていない箇所がある。例えば、宇田川洋の提唱する「チャシ文化(チャシ時代)」と「新アイヌ文化」の区切り18世紀とされるが、この表では体裁統一のため区切り18世紀となっていない。

※この「アイヌ史時代区分表」の解説は、「アイヌ史の時代区分」の解説の一部です。
「アイヌ史時代区分表」を含む「アイヌ史の時代区分」の記事については、「アイヌ史の時代区分」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイヌ史時代区分表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイヌ史時代区分表」の関連用語

1
10% |||||

アイヌ史時代区分表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイヌ史時代区分表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアイヌ史の時代区分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS