終末期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 終末期の意味・解説 

終末期

読み方:しゅうまつき

物事が終わる時期を指す語。とりわけ人生で死を迎え間際時期を指すことが多い。「終末期医療」などの語で用いられる表現

ターミナルケア

(終末期 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 07:37 UTC 版)

ターミナルケア: End-of-life care)または終末期医療(しゅうまつきいりょう)とは、終末期の医療および看護のことである。

終末期の定義

終末期という概念や言葉については、日本法律国際連合で採択された条約[1]、日本の厚生労働省[2]世界保健機関[3]医学学会[4][5]などによる、公的に明確な統一された定義はしていない。

そのため、終末期の意味は論者によって異なる。一般的には老衰病気障害の進行により死に至ることを回避するいかなる方法もなく[6][7]、予想される余命が3~6ヶ月以内程度の意味で表現されている[要出典]

事故・災害・急性疾患により突然死した場合や、急性期の病気で発症から数時間~数何日間程度で死に至った場合は、死亡日以前に余命3ヶ月などと予想される状況ではないので、死亡日から逆算して3ヶ月以内を終末期とは表現しない。

ターミナルケアの目的

終末期の患者は、老衰ガンアルツハイマー型認知症レビー小体型認知症筋萎縮性側索硬化症筋ジストロフィーパーキンソン病など疾病の進行、交通事故や災害などによる重大な負傷により、特定又は全身の臓器の機能不全または多臓器不全になっているので、医学的・生物的に救命延命は不可能であり延命治療は行なわず、病気障害からの回復や、病気や障害の進行の遅延や、心身の機能の維持を目的とする医療も不可能であり行なわない。

終末期の患者に対して身体的苦痛や精神的苦痛を緩和・軽減することによって、人生の質、クオリティ・オブ・ライフ(QOL)を維持・向上することを目的として、医療的処置(緩和医療)に加え、精神的側面を重視した総合的な措置がとられる。

厚生労働省は「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」(平成19年5月策定、改訂平成27年3月)を策定していて、平成30年の診療報酬介護報酬改定において、地域包括ケア病棟を有する保険医療機関等においては同ガイドライン等の内容を踏まえ、看取りに関する指針を定めていることが診療実績の評価に係る要件として明示されることとなった。

ターミナルケアを行う施設

ターミナルケアを行う施設としては、終末期の緩和ケア病床、慢性期の療養病床、老人介護施設、障害者介護施設などがある。ターミナルケアを専門に行う医療施設はホスピスとも呼ばれる。この外来語の語源である英語「hospice」の原義は、聖地への巡礼者や旅行者を、小さな礼拝堂を持つような教会が泊めた巡礼教会であった。患者や家族が在宅生活を希望する場合は、訪問医療・訪問看護による在宅での見取りケアという方法もある。

日本の医療制度・介護制度としては、ターミナルケアを行う施設として、健康保険が適用される施設として、ホスピス、医療療養病床、介護保険が適用される施設として介護療養病床、介護療養型老人保健施設、特別養護老人ホームがある。

リテラシー向上

各国の終末期に関する意識と知識を向上させるプログラム [8]
キャンペーン名
オーストラリア 2015 ダイイング・トゥ・トーク
オーストラリア 2017 在宅緩和ケアの選択肢が広がる
オーストラリア 2017 専門家による緩和ケアとアドバンス
オーストラリア 2017 私の終末期ケア
オーストラリア 2018 最も重要なこと
オーストラリア 2019 高齢者介護対策における包括的緩和ケア
オーストラリア 2020 全国緩和ケア
オーストラリア 2020 緩和ケア
アイスランド 2015 死ぬ術
アイスランド 2016 死ぬ術
アイスランド 2016 死のカフェ
アイスランド 2016 アイスランド北部の緩和ケアサービス
アイスランド 2016 アイスランド北部でのPCセミナー
アイスランド 2021 誰もが死ぬ
アイルランド 2010
2014-2020
緩和ケア週間
日本 2014 EOLC強化イニシアチブ
日本 2017 オレンジバルーンプロジェクト
日本 2020 人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)
韓国 2007 疼痛管理キャンペーン
韓国 2013 ホスピスデーキャンペーン
ルクセンブルク 2009 緩和ケアの手引き
ルクセンブルク 2019 人生の終わりの私の意志
ノルウェー 1999 キャンペーン:価値委員会
ノルウェー 2013 キャンペーン: 死のカフェ
ノルウェー N/A キャンペーン: 死は私たち全員を揺るがす
ノルウェー 2021 死についての開放性
スロベニア 2012 キャンペーン:自宅で
スロベニア 2018 キャンペーン: 最後の援助
アメリカ 2010 緩和ケア
アメリカ 2014 NIHSeniorHealth.gov
アメリカ 2014 会話プロジェクト

一般の人々の終末期に関する情報と認識を向上させることで、誤解(社会的スティグマ)を減らすことが可能である[9]。OECD22カ国を対象とした調査では、83%において緩和ケアについての情報提供プログラムが、国もしくは地方自治体レベルで存在する[9]。リビング・ウイルについては45%、DNARについては14%であった[9]

人々や家族が健康状態について医療専門家と繰り返し話し合い、終末期に受けるべき健康管理と支援に関する決定に関与することを要求する規制またはガイドラインはあるか?[9]
規制あり デンマーク、エストニア、ギリシャ、リトアニア、ノルウェー、メキシコ、スロベニア、米国
ガイドラインあり ベルギー、日本、ノルウェー、オランダ、英国イングランド
規制および
ガイドラインあり
コスタリカ、フランス、ハンガリー、アイスランド、イタリア、ラトビア、ポーランド、イギリス
いいえ ポルトガル、アイルランド、チェコ
地方に任せられる オーストラリア、カナダ、スウェーデン

日本における歴史

2007年5月、厚生労働省は「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」の初版を公表した。

2012年6月、社会保障制度改革推進法が成立。その第6条3では「個人の尊厳が重んぜられ、患者の意思がより尊重されるよう必要な見直しを行い、特に人生の最終段階(ターミナルケア)を穏やかに過ごすことができる環境を整備する」と定められた。

2018年3月、11年ぶりに『人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン』の指針が左記のポイントで改訂が行われた。まず名称の変更 『人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」』から『人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン』に名称の変更。医療ケアーチームに加えて介護従事者も参加。本人の意思は変化しうるものであり、医療・ケアの方針や、どのような生き方を望むか等を、日頃から繰り返し話し合うことが強調されている。また本人が意志を伝えられないときは家族等の信頼できる者を決めたり、単身者は親しい友人に拡大している。話し合った内容はその都度文書に残し、本人、家族等、医療・介護チームが共有し、ACPの取組の重要性を強調している[10][11][12]

2018年11月、厚生労働省は、終末期の患者が家族や医師と話し合って治療方針を決める「アドバンス・ケア・プランニング」(ACP)の国内普及を図っており、その愛称を「人生会議」として公表した[13]

2019年11月、同省は「人生会議」の啓発ポスターを作成(吉本興業に発注)したが、批判を受け、地方公共団体への発送を中止した[14]

臨床研究

2024年のランダム化比較試験で、がんのターミナルケアに一般医療従事者が関わることにより医療費を削減できたとの研究報告がある [15]

脚注

  1. ^ United Nations>Treaty Collection
  2. ^ 厚生労働省>政策について>分野別の政策一覧>健康・医療
  3. ^ World Health Organization
  4. ^ National Center for Biotechnology Information U.S. National Library of Medicine>PubMed
  5. ^ 日本医学会
  6. ^ 小学館国語辞典>終末医療
  7. ^ 三省堂国語辞典>終末医療
  8. ^ OECD 2023, Appendix. 3.A..
  9. ^ a b c d OECD 2023, Chapt.3.3.
  10. ^ 「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」の改訂について』(プレスリリース)厚生労働省、2018年3月14日。オリジナルの2020年12月2日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201202095435/https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000197665.html2020年12月2日閲覧 
  11. ^ 人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン” (PDF). 厚生労働省 (2018年3月). 2020年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月2日閲覧。
  12. ^ 人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン 解説編” (PDF). 人生の最終段階における医療の普及・啓発の 在り方に関する検討会 (2018年3月). 2020年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月2日閲覧。
  13. ^ ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の愛称を「人生会議」に決定しました厚生労働省 報道発表資料(2018年11月30日)2018年12月3日閲覧。
  14. ^ 小籔さん起用の「人生会議」ポスター、批判受け発送中止 - 朝日新聞デジタル
  15. ^ Manali IP, Madhuri Agrawal, Douglas WB, M KB, Arnold Milstein (May 2024). "Long-Term Engagement of Patients With Advanced Cancer: Results From the EPAC Randomized Clinical Trial". JAMA Oncol.: e241221. doi:10.1001/jamaoncol.2024.1221. PMC 11140577. PMID 38814627 {{cite journal}}: |pmc=の値が不正です。 (説明); |pmid=の値が不正です。 (説明); バンクーバー方式のエラー:接尾辞(位置:1) (説明)

出典

関連項目

外部リンク


終末期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 16:08 UTC 版)

中山谷遺跡」の記事における「終末期」の解説

層:石器18点が2カ所の集中部から出土した内訳細石刃1点石核1点剥片11点礫器3点砂岩製の剥片多く礫器の製作に関連する資料である。礫群伴わない

※この「終末期」の解説は、「中山谷遺跡」の解説の一部です。
「終末期」を含む「中山谷遺跡」の記事については、「中山谷遺跡」の概要を参照ください。


終末期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 15:56 UTC 版)

野川中洲北遺跡」の記事における「終末期」の解説

西区東区層が該当する西区層の集中部(1号ブロック)では、後半期位置づけられるナイフ形石器石槍と、終末期の細石器分離できない状態で出土した西区層:4270点の石器が4カ所の集中部他から出土している。内訳ナイフ形石器28点、石槍56点、細石4点細石刃20点スクレイパー25点、楔形石器2点二次加工剥片29点、使用痕剥片12点石核23点剥片2166点、砕片1774点、礫器3点台石1点チャート製、黒曜石製のものが最も多く次いで粘板岩製、安山岩製のものが見られる黒曜石80点の産地分析結果は、神津島39点、麦草峠19点柏峠10点小深沢産6点高原山4点、星ヶ塔産1点畑宿1点であったこのうち神津島産のものはナイフ形石器1点を除くと、他はすべて細石細石刃であった細石刃には、小深沢産、高原山産のものも各1点含まれていた。礫群6基、配石5基を伴う。 東区層:83点の石器が1カ所の集中部他から出土している。内訳石槍1点スクレイパー3点二次加工剥片5点石核4点剥片43点、砕片11点、その他1点チャートホルンフェルス黒曜石の順に利用されている。黒曜石1点産地分析結果は、すべて小深沢産であった礫群3基、配石4基を伴う。

※この「終末期」の解説は、「野川中洲北遺跡」の解説の一部です。
「終末期」を含む「野川中洲北遺跡」の記事については、「野川中洲北遺跡」の概要を参照ください。


終末期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 22:13 UTC 版)

前原遺跡」の記事における「終末期」の解説

層:石器69点が2カ所の集中部から出土した内訳石槍4点スクレイパー3点、彫器1点石核1点剥片57点、礫器3点砂岩製、次いで粘板岩製のものが多い。石槍大型両面加工である。礫群1基、配石3基を伴う。

※この「終末期」の解説は、「前原遺跡」の解説の一部です。
「終末期」を含む「前原遺跡」の記事については、「前原遺跡」の概要を参照ください。


終末期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 22:13 UTC 版)

西之台遺跡」の記事における「終末期」の解説

B地点下層中層上層該当する中層細石器上層大型尖頭器石器群である。下層は示標石不明下層石器116点、うちスクレイパー2点使用痕剥片1点石核5点剥片82点、砕片18点礫器7点ハンマー1点安山岩主体とし、硬質頁岩黒曜石なども利用している。黒曜石24点産地分析結果は、星ヶ塔産14点小深沢産9点、その他信州1点であった礫群1基を伴う。 中層石器600点、うち細石1点細石刃65点、細石打面再生剥片7点石槍1点石鏃石器1点スクレイパー1点使用痕剥片5点石核3点剥片71点、砕片149点、磨石1点大半黒曜石製である。計48点の産地分析結果黒曜石神津島33点、柏峠8点畑宿4点小深沢産2点、星ヶ塔産1点であった礫群配石伴わない分布上、上層重なるが、石材石器種別により区分されたものである石鏃石器有形三角形鏃に類似し同時期には他に類例がない。 上層石器94点、うち石槍12点、削器7点使用痕剥片2点石核5点剥片38点、砕片19点礫器9点磨石1点大半安山岩製である。礫群1基、配石2期を伴う。石槍形態からみて縄文時代草創期隆起線文土器に伴う可能性がある。

※この「終末期」の解説は、「西之台遺跡」の解説の一部です。
「終末期」を含む「西之台遺跡」の記事については、「西之台遺跡」の概要を参照ください。


終末期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 20:26 UTC 版)

星周円盤」の記事における「終末期」の解説

白色矮星中には赤外超過を示すものが発見されており、それらは塵でできた星周円盤だと考えられている。円盤構成する塵は、小惑星などかつて惑星系形成していた天体残骸とみられるまた、白色矮星中性子星ブラックホールなどのコンパクト星、特に近接連星系の主星が終末期を迎えコンパクト星になったうな天体では、そのコンパクト星ガス回転しがら落ち込み、しばしば降着円盤形成される詳細は「降着円盤」を参照

※この「終末期」の解説は、「星周円盤」の解説の一部です。
「終末期」を含む「星周円盤」の記事については、「星周円盤」の概要を参照ください。


終末期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 08:49 UTC 版)

はけうえ遺跡」の記事における「終末期」の解説

上層石器294点が4カ所の集中部から出土した内訳ナイフ形石器1点細石1点細石刃45点、石核9点剥片129点、砕片70点、チャンク5点頁岩シルト岩)製が半数占め次いでチャート黒曜石なども利用されている。細石細石刃頁岩チャート製である。計8点産地分析結果黒曜石神津島2点柏峠2点麦草峠2点小深沢産1点、星ヶ塔産1点であった礫群配石伴わない

※この「終末期」の解説は、「はけうえ遺跡」の解説の一部です。
「終末期」を含む「はけうえ遺跡」の記事については、「はけうえ遺跡」の概要を参照ください。


終末期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 09:08 UTC 版)

毛野」の記事における「終末期」の解説

群馬県古墳大部分後期古墳であり、7世紀中頃になると古墳造営勢い急激に衰えるが、7世紀後半前橋市宝塔山古墳蛇穴山古墳とともに群馬県代表的な終末期古墳で、埼玉県行田市八幡山古墳(径約66メートル円墳)と並ぶ強大な豪族存在示している。この頃には関東前方後円墳衰退し近畿でも大規模な古墳造られなくなっていた。上毛野前方後円墳造営6世紀末までで終わり上毛野各地古墳群では大規模な古墳造られることはなくなったが、唯一の例外総社古墳群で、6世紀後半前方後円墳総社二子山古墳90メートル)が造られ7世紀にも総社愛宕山古墳一辺55メートル)、宝塔山古墳54×49メートル)、蛇穴山古墳一辺39メートル)の3基の大方墳が築造された。宝塔山古墳蛇穴山古墳切石造り横穴式石室持ちかつては7世紀末から8世紀前半のものと考えられていたが、7世紀中葉から後半修正されている。総社古墳群では7世紀代に最低3代わたって方墳造られた。このような大型方墳築造されたのは上毛野全域でも総社古墳群のみである。これは上毛野全域にわたる支配体制成立示唆し上毛野国造出現とも考えられる7世紀下毛野では、下都賀郡壬生町壬生車塚古墳造られている。これは空濠の外側土塁巡らした62メートル、高さ9メートル円墳で、深岩凝灰岩とされる切石造り横穴式石室を持つ。7世紀入って関東地方各地現れる大型方墳円墳は、上毛野下毛野武蔵のように後の令制国単位に1か所ずつ出現しているものが多い。しかし上毛野下毛野武蔵国造支配領域とも一致しており、総国で「国造本紀」に見られる武社国造支配領域駄ノ塚古墳印波国造支配領域龍角寺岩屋古墳造られたように国造支配領域単位現れている可能性もある。埼玉古墳群付近に『万葉集』にも登場する埼玉津(さきたまのつ)があり、川を下れば東京湾通じ、遡れば前橋市総社古墳群高崎市綿貫観音山古墳観音塚古墳通じる。前橋高崎水上交通拠点であり、古墳埋葬されている人物水田の他に水上海上交通支配していたことが考えられる総社古墳群周辺には後に上野国国府国分寺営まれる至った高崎市山ノ上古墳後期古墳のような群集墳の1基ではなく単独造営され凝灰岩の截石切組積で横穴両袖型の石室を持つ。精巧な切石使った横穴式石室構造や山寄せ技法呼ばれる斜面利用法などから終末期古墳と見られる。山寄せ技法によって山頂付近築造される例は、近畿地方では大阪府高槻市阿武山古墳奈良県桜井市多武峰山頂古墳などが知られるのみで、全国的に希少である。また現存する石碑を伴う唯一の古墳である。その山ノ上碑輝石安山岩自然石造られ、高さ1.2メートル最大幅0.5メートル厚さ0.5メートルで、碑文は4行53字、文字楷書体薬研彫である。山ノ上碑の碑文辛巳歳集月三日佐野三家定賜健守命孫黒売刀自新川臣児斯多々足尼孫大児臣娶生児長利僧母為記定文放光寺僧(辛巳かのとみ〉の歳、集〈じゅう〉月三日記す。佐野三家〈みやけ〉と定め賜える健守命〈たけもりのみこと〉の孫・黒売刀自〈くろめとじ〉、此れ新川臣の児・斯多々足尼〈したたみのすくね〉の孫・大児臣〈おおごのおみ〉に娶〈めあ〉いて生める児・長利僧、母の為に記し定むる文也。放光寺僧)」も山ノ上古墳終末期古墳であることを裏付けている。総社古墳群の南にある山王廃寺関東最古大伽藍のひとつで、7世紀後半より前の造営とされる。寺の名が長年不明であったため山王廃寺呼ばれたが、1979年前橋市教育委員会による第6次調査の際に「放光寺」または略して「方光寺」とヘラ書かれた瓦が次々と出土したことから、放光寺という名であった可能性高まった。これが確実になれば碑文長利僧は総社古墳群を営んだ集団一定時期中心人物推定され何らかの理由により母の墓を南西山上造ったことになる。碑文は母の黒売刀自が大児の臣に娶いて生まれた子が長利僧であるという女性本位系譜となっている。 新川・大児(大胡)は群馬県でも稀な終末期古墳所在地で、大胡中世政治勢力を持つ地でもある。新川勢多郡新里村経て桐生市合併されているが、新里には終末期古墳中塚古墳付近に武井廃寺とされてきた遺跡がある。この遺跡は、塔の心礎考えられいたもの骨蔵器をいれる石櫃で、塔の基壇考えられいたもの3段築かれ八角墳であることがわかっている。八角墳奈良県高市郡野口王墓古墳中尾山古墳など、8世紀初頭前後天皇陵墳形とされているが、同時期の群馬豪族八角墳造っており、高崎市神保一本杉古墳も終末期八角墳可能性指摘されている。赤城山南麓前橋市大胡地区では約40基の古墳発掘されており、精巧な切石横穴式石室を持つ終末期の堀越古墳は、山ノ上古墳とほぼ同年代で、山寄せ技法による墳丘石室規模も非常に似ている石室長さ山ノ上古墳が6メートル堀越古墳が6.9メートル全体堀越古墳の方がやや大きい。

※この「終末期」の解説は、「毛野」の解説の一部です。
「終末期」を含む「毛野」の記事については、「毛野」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「終末期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「終末期」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「終末期」の関連用語

終末期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



終末期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのターミナルケア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中山谷遺跡 (改訂履歴)、野川中洲北遺跡 (改訂履歴)、前原遺跡 (改訂履歴)、西之台遺跡 (改訂履歴)、星周円盤 (改訂履歴)、はけうえ遺跡 (改訂履歴)、毛野 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS