アイヌモシリに関連する伝説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アイヌモシリに関連する伝説の意味・解説 

アイヌモシリに関連する伝説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 08:50 UTC 版)

アイヌモシリ」の記事における「アイヌモシリに関連する伝説」の解説

古来アイヌ民族伝えられてきた神話アイヌラックル)に、アイヌモシリに関して次のような伝承がある。 未だこの地上なにもの存在しない頃、神々集まってきて、人びと調和する大地アイヌモシリ創るための相談をした。モシリ・カラ・カムイ(大地創造・神)という男神、イカ・カラ・カムイ(花・創造・神)という女神それぞれ大地創造のために降臨された。 この2人の神はレェプ・カムイ(犬神)とコタン・コロ・カムイ神)と共にアイヌモシリを創った。モシㇼ・カラ・カムイは山や野原、川をつくり、イカ・カラ・カムイは樹木美しい草花をつくったあと、今度粘土使ってクマウサギなどの動物達を創っていった最後に2人の神は互いに似せた男女つくったアイヌモシリ創造が終わると、高い山の上の広い平原(シノッ・ミンタラ)にほかの神々訪れ見事に出来上がったアイヌモシリ見て喜びあった。 アイヌ人間)は、初め洞窟住んでいたが、やがて、シノッ・ミンタラに姿をあらわして神々交流するようになり、神々踊りや歌、言葉教わった。やがてアイヌは神の生活をまねて地上に家を建て、火や道具使ってむようになった。

※この「アイヌモシリに関連する伝説」の解説は、「アイヌモシリ」の解説の一部です。
「アイヌモシリに関連する伝説」を含む「アイヌモシリ」の記事については、「アイヌモシリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイヌモシリに関連する伝説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイヌモシリに関連する伝説」の関連用語

アイヌモシリに関連する伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイヌモシリに関連する伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアイヌモシリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS