比羅夫(後志管内虻田郡倶知安町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 15:15 UTC 版)
「日本の人名地名一覧」の記事における「比羅夫(後志管内虻田郡倶知安町)」の解説
比羅夫温泉、JR比羅夫駅(1904年開業)がある。温泉は1894年に発見され、当初は「山田温泉」と称した(旅館経営者の姓にちなむ)が、のち「比羅夫温泉」に改称した。「比羅夫」は、『日本書紀』において7世紀に蝦夷を討ち「後方羊蹄(シリベシ)」に政庁を置いたと記述される阿倍比羅夫に由来すると説明される(後志国参照)。ただし、アイヌ語のピラ(崖)由来などの説もある。
※この「比羅夫(後志管内虻田郡倶知安町)」の解説は、「日本の人名地名一覧」の解説の一部です。
「比羅夫(後志管内虻田郡倶知安町)」を含む「日本の人名地名一覧」の記事については、「日本の人名地名一覧」の概要を参照ください。
- 比羅夫のページへのリンク