アイヌ語ラジオ講座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アイヌ語ラジオ講座の意味・解説 

アイヌ語ラジオ講座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 18:23 UTC 版)

アイヌ語ラジオ講座(アイヌごラジオこうざ)は、1998年4月10日からSTVラジオで放送されているラジオ教養番組である。

概要

この番組は北海道先住民アイヌの人たちが使っているアイヌ語をわかりやすく紹介している。

講師は北海道内でアイヌの活動をしている人が交代で務めている。

番組で使用するテキストは、札幌テレビ放送(STV)本社及び各放送局、「アイヌ文化振興・研究推進機構」事務局等で無料配布されている。また送料のみ実費で郵送配布もされている。2008年4月から、STVラジオ公式ホームページにてテキストと音声のダウンロードが可能となっている[1]

STVラジオではこの番組に先立ち、1987年10月18日より後に参議院議員となる萱野茂が講師を務める「アイヌ語講座 イランカラプテ」を放送するなど、アイヌ語教育に深い関わりを持っている[2]

1992年(平成4年)からは北海学園大学藤村久和が講師を務め、1998年(平成10年)4月12日からはアイヌ民族文化財団が監修を行っている[1]2022年(令和4年)度は阿寒湖アイヌコタンで育ったアイヌ工芸作家の下倉絵美が「道東方言」の講座を行っている[1]

生徒役はSTVアナウンサーやSTVラジオのパーソナリティが務めている。

出演

過去

放送時間

  • 日曜 7:05 - 7:20
  • 再放送:土曜 23:45 - 24:00(2020年より廃止)

脚注

  1. ^ a b c アイヌ語ラジオ講座”. STVラジオ (2020年6月). 2022年7月1日閲覧。
  2. ^ 「放送」『月刊アドバタイジング』第32巻第11号、電通、1987年10月25日、95頁、NDLJP:2262066/49 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイヌ語ラジオ講座」の関連用語

アイヌ語ラジオ講座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイヌ語ラジオ講座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイヌ語ラジオ講座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS