カムイノミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カムイノミの意味・解説 

カムイノミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 21:18 UTC 版)

カムイノミとは、「神に祈る」という意味で、生活の上で必要な様々な事柄を神格であるカムイに祈る儀式である[1]。また、アイヌが、カムイを天界に帰す儀式の事も指す。

例えば、狩りの獲物に対して、肉と毛皮を土産に持って人間界へ来てくれたカムイに感謝し、神の国へ送り帰す。熊送りの儀式「イヨマンテ」などもカムイノミの一種である。また、新年の儀式として「アシリパノミ」がある[2]

脚注

  1. ^ 大雪山麓上川アイヌ日本遺産推進協議会. “カムイノミ”. カムイと共に生きる上川アイヌ. 2025年2月5日閲覧。
  2. ^ 伊藤凱「アイヌ民族、1年の安寧祈願 千歳で儀式」『北海道新聞』2025年1月14日。2025年6月11日閲覧。


関連項目






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カムイノミ」の関連用語

カムイノミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カムイノミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカムイノミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS