蝦夷管領とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 就労 > 職名 > 蝦夷管領の意味・解説 

えぞ‐かんれい〔‐クワンレイ〕【蝦夷管領】

読み方:えぞかんれい

鎌倉幕府職名奥羽北海道蝦夷鎮め辺境防備するために津軽置かれた。蝦夷代官


蝦夷管領

読み方:エゾカンレイ(ezokanrei)

鎌倉幕府蝦夷管轄上の職名


蝦夷管領

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 15:17 UTC 版)

蝦夷管領(えぞかんれい)は、鎌倉時代蝦夷関連の諸職を統括したと推定されている役職である。なお蝦夷管領の語は南北朝時代以降に見える名称であり、鎌倉時代には蝦夷沙汰職(えぞさたしき)、蝦夷代官(えぞだいかん)と呼ばれた[1]


  1. ^ 塙保己一武家名目抄
  2. ^ 海保嶺夫『エゾの歴史』講談社、1996年、ISBN 4062580691


「蝦夷管領」の続きの解説一覧

蝦夷管領

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 04:48 UTC 版)

安東氏」の記事における「蝦夷管領」の解説

「蝦夷管領」も参照 『保暦間記』によると北条義時の頃、安藤五郎東夷地の支配として置かれたとされ、『諏方大明神画詞』では安倍氏後胤である安藤太が蝦夷管領となったとされている。これらの史料から安東氏は、鎌倉中期頃から陸奥広範囲所領有した北条氏惣領家得宗)の被官御内人)として蝦夷統括者蝦夷沙汰代官職)に任ぜられ、北条氏通じて鎌倉幕府支配下組み込まれていったものと考えられている。なお、得宗被官としての階層」は得宗家より送り込まれ津軽曾我氏らより下位であるとする見解 がある。 また、日蓮聖人遺文』の「種種振舞御書」には建治元年1275年)のこととして「安藤五郎因果道理弁へ堂塔多く造り善人也。いかにとして頸をばゑぞにとられぬるぞ。」との記載がある。これを、真言宗改宗したためアイヌ殺害されたとする意見 もあるが、この頃元が樺太アイヌ攻撃したことが元史記録されていることから、ここでいう「ゑぞ」をアイヌではなく広く北方異民族解し永仁5年1297年5月には安藤氏アイヌ率いて黒龍江流域侵攻しキジ湖付近交戦となり元に討たれたのではないか推察する説 もある。しかし、安藤氏アイヌ対す支配関係には疑問出されている。 安藤五郎安藤太の史料から、元来惣領家であった五郎家と太郎家が並立していたと想定する見解がある。また、西浜安藤氏外の浜安藤氏並立前提に、安藤氏の乱前に「蝦夷管領」の座が外の浜安藤氏から西浜安藤氏一時移ってたとする説もある。

※この「蝦夷管領」の解説は、「安東氏」の解説の一部です。
「蝦夷管領」を含む「安東氏」の記事については、「安東氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蝦夷管領」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



蝦夷管領と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蝦夷管領」の関連用語

蝦夷管領のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蝦夷管領のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蝦夷管領 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの安東氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS