桐生が岡動物園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 桐生が岡動物園の意味・解説 

きりゅうがおか‐どうぶつえん〔きりふがをかドウブツヱン〕【桐生が岡動物園】

読み方:きりゅうがおかどうぶつえん

群馬県桐生市にある市立動物園昭和28年(1953)開園


桐生が岡公園

(桐生が岡動物園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 15:46 UTC 版)

桐生が岡公園
分類 都市公園(総合公園)
所在地
群馬県桐生市宮本町二、三、四丁目、西久方町二丁目
座標 北緯36度25分25.4秒 東経139度20分27.6秒 / 北緯36.423722度 東経139.341000度 / 36.423722; 139.341000座標: 北緯36度25分25.4秒 東経139度20分27.6秒 / 北緯36.423722度 東経139.341000度 / 36.423722; 139.341000
面積 10.80ha
運営者 桐生市(桐生が岡遊園地は、指定管理者の公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団[1]
公式サイト 桐生が岡動物園 桐生が岡遊園地
テンプレートを表示
噴水と観覧車

桐生が岡公園(きりゅうがおかこうえん)は、群馬県桐生市宮本町西久方町に位置している桐生市立の都市公園(総合公園)である[2]

公園は、桐生市が直営で管理する動物園指定管理者の財団法人桐生市スポーツ文化事業団が管理する遊園地からなっており、の名所として知られる。市民からは「岡公園」と略称されることが多い。

概要

桐生市中心部にある丘陵地に位置する。展望台や観覧車からは市内を一望できる。公園の名称は西安楽土から下久方にかけての丘陵地一帯を桐生が岡と呼んだことに由来する。

動物園は1952年(昭和27年)に、全国に先駆け野生動物救護の取り組みを始めた事から、桐生が岡動物園が日本最初の鳥獣保護センターとされている。

歴史

  • 1916年大正5年) - 桐生町営公園として開園。
  • 1952年昭和27年) - 野生動物救護の取り組みを開始。
  • 1953年(昭和28年) - 桐生が岡動物園が開園。
  • 1971年(昭和46年) - 桐生が岡遊園地が開園[3]
  • 2007年平成19年) - テレビドラマ『未来遊園地』『未来遊園地II』の撮影にロケ地として動物園を除く園内が使用された。この際「番組スポンサーが遊園地内の一部施設の改装費用も出資する」という試みがなされた撮影だったため、実際に改修された。また、ドラマ放映後、ストーリー内で行われたイベントを再現する形で、花火や祭りが行われた。
  • 2009年(平成21年) - テレビドラマ『鉄道捜査官スペシャル』の撮影に使われる。
  • 2014年(平成26年) - テレビドラマ『セーラーゾンビ』(テレビ東京系)の撮影に使われる。
  • 2017年(平成29年)4月4日 - アジアゾウのイズミが国内最年長(推定年齢61歳11カ月)で亡くなる[4]
  • 2018年(平成30年) - テレビドラマ『探偵が早すぎる』(日本テレビ系)の撮影に使われる。
  • 2024年(令和6年) - ミュージックビデオ『We GO』(ケツメイシ)の撮影に使われる[5][6]

桐生が岡動物園

桐生が岡動物園
施設情報
正式名称 未来へはばたけ 山田製作所 桐生が岡動物園
愛称 岡公園
前身 町営桐生ヶ岡公園
所有者 桐生市
面積 41,000m2
開園 1953年4月1日[7]
所在地 376-8501
群馬県桐生市織姫町1番1号
加盟 公益社団法人日本動物園水族館協会
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

動物園施設・動物一覧

飼育動物数

2016年(平成28年)7月1日[7]時点のものである。

施設とその動物

かつて存在した施設

  • 小動物舎
  • ウサギの城
  • タヌキ舎
  • リス舎
  • ヒツジ舎
  • ヤギ・シカ舎
  • キツネ・アナグマ舎
  • イノシシ舎
  • クマ舎
  • ワラビー舎
  • ハト舎
  • キジ舎
  • ゾウ舎
  • クロヅル舎
  • 水禽舎
  • ポニー舎
  • 鶏舎
  • 水鳥池

過去に展示していた動物種

ギャラリー

桐生が岡遊園地

桐生が岡遊園地
全景
施設情報
正式名称 アースケア桐生が岡遊園地
愛称 岡公園
管理運営 桐生市
所在地 376-0056
桐生市宮本町4丁目1番1号
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

遊園地施設

かつて存在した施設

  • アストロジェット
  • 銀河鉄道
  • コーヒーカップ
  • スイマー
  • チェンタワー
  • トラバンド
  • ウェーブメルヘンカップ - 老朽化に伴い、2022年10月31日をもって営業を終了した。最終日には無料開放された[8]。撤去工事を経て2023年3月24日より同じ場所に「ウォーターシューティングライド」が運行される予定。

ギャラリー

交通

鉄道

自動車

脚注

  1. ^ 桐生市指定管理者制度について 桐生市役所 2016年(平成28年)4月6日更新、同年7月10日閲覧。
  2. ^ 都市公園一覧 桐生市役所 平成28年6月24日更新、同年7月10日閲覧。
  3. ^ a b “真砂工業製モノレールのミニレール設置”. ゲームマシン. アミューズメント通信社 (216): p. 7. (1983年7月15日). 1983-07-15. https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19830715p.pdf 
  4. ^ “「新たなゾウ 難しい制約」 イズミの死で桐生市長”. 上毛新聞. (2017年4月18日). http://www.jomo-news.co.jp/ns/6814924420652792/news.html 2017年4月22日閲覧。 
  5. ^ (日本語) ケツメイシ「We GO」ミュージックビデオ Video, https://www.youtube.com/watch?v=38H4vzaUlSY 2024年1月12日閲覧。 
  6. ^ “「We GO」1/12(金)21:30 MVプレミア公開決定!”. NEWS. (2024年1月12日). https://www.ketsume.com/news/detail.html?id=4247&csidketsume=copa2o7otno6v460b4qo1icpu5 2024年1月13日閲覧。 
  7. ^ a b 桐生が岡動物園の施設紹介 桐生市役所 平成28年7月1日更新、同年7月10日閲覧。
  8. ^ ありがとう、メルヘンカップ―。桐生が岡遊園地で運航最終日に無料開放”. 上毛新聞(2022年10月21日付). 2022年12月10日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桐生が岡動物園」の関連用語

桐生が岡動物園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桐生が岡動物園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桐生が岡公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS