桐生ガスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桐生ガスの意味・解説 

桐生ガス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/13 09:29 UTC 版)

桐生ガス株式会社
KIRYU GAS co.,ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
376‐0035
群馬県桐生市仲町3丁目6番32号
設立 1925年10月14日
業種 電気・ガス業
法人番号 3070001015806
事業内容 都市ガス販売
代表者 塚越 隆史
主要子会社 桐生プロパンガス(株)
外部リンク http://www.kiryu-gas.co.jp/
テンプレートを表示

桐生ガス株式会社(きりゅうガス)は、群馬県桐生市本社を置く、一般ガス事業者である。

概要

1925年大正14年)10月に創業し、ナフサガスを1974年昭和49年)8月まで供給。その後天然ガスに切り替えた。また、この会社のガスタンクは大きい方は織姫の絵が描かれており、小さいほうはサッカーボールが描かれている。

所在地

  • 本社:桐生市仲町3丁目6番32号
  • 相生支店:桐生市相生町5丁目458番地
  • ガスプラザ:桐生市本町5丁目365番1号
    • ガスプラザ3FにFM桐生の演奏所がある。

営業区域

放送送信施設

放送局 コールサイン
/呼出名称
周波数 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局日
FM桐生 JOZZ3BN-FM
きりゅうエフエム
77.7MHz 20W 31W - 2万7685世帯
桐生市全世帯4万6647世帯の59.4%をカバー
2007年平成19年)7月1日

沿革

ガス事業

  • 1925年(大正14年)10月14日 創立。
  • 1961年(昭和36年)ナフサガス配給開始。
  • 1974年(昭和49年)天然ガスに転換。

FM桐生

  • 2007年(平成19年)4月16日 予備免許交付。
  • 2007年(平成19年)6月25日 本免許交付。
  • 2007年(平成19年)7月1日 本放送開始。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桐生ガス」の関連用語

桐生ガスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桐生ガスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桐生ガス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS