新川 (桐生市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新川 (桐生市)の意味・解説 

新川 (桐生市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 14:54 UTC 版)

新川

テンプレートを表示

新川(しんかわ)は、群馬県桐生市を流れていたである。利根川水系に属する渡良瀬川桐生川を結んでいた。現在では大部分が埋め立てられ、緑地や道路となっている。

概要

桐生市元宿町渡良瀬川から分岐し、市内を東に流れ、浜松町桐生川と合流していた。かつては下瀞堀と呼ばれ、中世には柄杓山城外郭の要害として、渡良瀬川北岸の丸山砦と桐生川東岸の浅間山砦を結んでいた。

1910年(明治43年)の洪水や、1947年(昭和22年)のカスリーン台風による洪水では、家屋や橋が流される被害が出た。1953年(昭和28年)には河川敷に新川児童遊園地が開園したが、1971年(昭和46年)に遊園地は桐生が岡公園に移設された。

巴町から浜松町までの区間は埋め立て工事によって、現在はコロンバス通りとなっている。川岸町の旧盛運橋周辺に旧河道の跡が見られ、新川公園や新川バラ園など付近の施設に名残りを留めている。

旧橋梁

参考文献

  • あかぎ出版 『ふるさと今昔 桐生』 1986年(昭和61年)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新川 (桐生市)」の関連用語

新川 (桐生市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新川 (桐生市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新川 (桐生市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS