新里町新川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 01:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 
      
      新里町新川
       | 
   |
|---|---|
|   | 
   |
| 北緯36度25分2.07秒 東経139度15分26.55秒 / 北緯36.4172417度 東経139.2573750度 | |
| 国 |   | 
   
| 都道府県 |   | 
   
| 市町村 |   | 
   
| 地区 | 第二十一区 | 
| 面積 | |
| • 合計 | 4.90 km2 | 
| 人口 | |
| • 合計 | 8,173人 | 
| • 密度 | 1,700人/km2 | 
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) | 
| 郵便番号 |  
      
      376-0121[7]
       | 
   
| 市外局番 | 0277[8] | 
| ナンバープレート | 群馬 | 
新里町新川(にいさとちょうにっかわ)は、群馬県桐生市の町名である。郵便番号は376-0121[7]。
概要
桐生市の西部、新里町の東部に位置する。旧新里村新川にあたり、桐生市第二十一区に属する。
東北部はみどり市大間々町桐原に、東部は大間々町大間々に、東南部はみどり市笠懸町鹿・笠懸町西鹿田に、南部は伊勢崎市香林町に、西南部は新里町野に、西部は新里町武井に、西北部は新里町鶴ケ谷に、北部は新里町奥沢にそれぞれ接する。
国道353号、群馬県道3号前橋大間々桐生線、群馬県道73号伊勢崎大間々線、群馬県道291号境木島大間々線、上毛電気鉄道上毛線が通じており、新川駅と東新川駅が設置されている。町内にはぐんま昆虫の森や、牡丹の名所で「牡丹寺」と呼ばれる龍真寺がある。
世帯数と人口
2022年(令和4年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[6]。
| 町丁 | 世帯数 | 人口 | 
|---|---|---|
| 新里町新川 | 3,225世帯 | 8,173人 | 
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。[9]
| 番地 | 小学校 | 中学校 | 
|---|---|---|
| 一部 | 桐生市立新里北小学校 桐生市立新里中央小学校  |  
    桐生市立新里中学校 | 
| その他 | 桐生市立新里東小学校 | 
交通
鉄道
バス
| 
      
      この節の加筆が望まれています。
       | 
   
道路
施設
- 桐生市立新里東小学校
 - 群馬銀行 新里支店
 - 新里総合グラウンド
 
避難所
- 八幡原公園(洪水災害、土砂災害、地震、内水氾濫時の緊急避難場所)[10]
 - 桐生市立新里東小学校(洪水災害、土砂災害、地震、大規模火災、内水氾濫時の緊急避難場所及び指定避難所)
 - 東新川駅北公園 (洪水災害、土砂災害、地震、内水氾濫時の緊急避難場所)
 
脚注
- ^ “群馬県桐生市新里町新川 (10203051001)”. 国勢調査町丁・字等別境界データセット. 2022年2月25日閲覧。
 - ^ “群馬県桐生市新里町新川 (10203051002)”. 国勢調査町丁・字等別境界データセット. 2022年2月25日閲覧。
 - ^ “群馬県桐生市新里町新川 (10203051003)”. 国勢調査町丁・字等別境界データセット. 2022年2月25日閲覧。
 - ^ “群馬県桐生市新里町新川 (10203051004)”. 国勢調査町丁・字等別境界データセット. 2022年2月25日閲覧。
 - ^ “群馬県桐生市新里町新川 (10203051005)”. 国勢調査町丁・字等別境界データセット. 2022年2月25日閲覧。
 - ^ a b “町名別人口(令和2年~)”. 桐生市 (2022年1月31日). 2022年2月25日閲覧。
 - ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2022年2月25日閲覧。
 - ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
 - ^ “学校区一覧”. 桐生市 (2017年4月1日). 2017年9月13日閲覧。
 - ^ “指定緊急避難場所・指定避難所一覧”. 桐生市. 2022年2月25日閲覧。
 
参考文献
- 広報きりゅう平成17年12月15日号 7頁 わが区紹介「21区」
 
関連項目
| 新里町鶴ケ谷 | 新里町奥沢 | みどり市大間々町桐原 | ||
| 新里町武井 | みどり市大間々町大間々 | |||
| 新里町野 | 伊勢崎市香林町 | みどり市笠懸町鹿・笠懸町西鹿田 | 
- 新里町新川のページへのリンク