芳町_(桐生市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 芳町_(桐生市)の意味・解説 

芳町 (桐生市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/04 06:46 UTC 版)

日本 > 群馬県 > 桐生市 > 芳町 (桐生市)
芳町
日本
都道府県 群馬県
市町村 桐生市
地区 第七区
等時帯 JST (UTC+9)

芳町(よしちょう)は、群馬県桐生市の旧町名である。

現在の一・二・三丁目の北部にあたる。1966年(昭和41年)の住居表示の実施により、東一・二・三丁目の一部となった。

地理

桐生市の中部に位置し、諏訪町安楽土町今泉町清水町栄町とともに桐生市第七区に属していた。

東北部は桐生川を境として菱町に、南部は安楽土町に、西南部は諏訪町に、西部は中通りを境として東町に、西北部は東久方町にそれぞれ接していた。

かつて桐生川には、稲荷橋と幸橋との間に二州橋が架かっていたが、河川改修のため撤去されている。

歴史

かつての今泉村の一部にあたる。1873年(明治6年)に、今泉村、堤村、本宿村、村松村が合併して安楽土村となる。

1889年(明治22年)の町村制施行により、桐生新町、新宿村、安楽土村、下久方村、上久方村平井が合併して桐生町が発足、安楽土村は桐生町の大字の一つとなる。1921年(大正10年)の市制施行を経て、1929年(昭和4年)に大字が廃止され、芳町が新設された。

1966年(昭和41年)の住居表示の実施に伴う町名変更により、芳町の西部が一丁目、中部が東二丁目、東部が東三丁目の一部となった。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芳町_(桐生市)」の関連用語

芳町_(桐生市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芳町_(桐生市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芳町 (桐生市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS