芳苑郷とは? わかりやすく解説

芳苑郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 04:20 UTC 版)

彰化県 芳苑郷
別称: 番仔挖
芳苑灯台中国語版(王功灯台)
地理
位置 北緯23°56'
東経120°19'
面積: 91.3827 km²
各種表記
繁体字: 芳苑
日本語読み: ほうえん
拼音: Fāngyuàn
注音符号: ㄈㄤ ㄩㄢˋ
片仮名転写: ファンユエン
台湾語: Hong-uán
客家語: Fông-vân
行政
行政区分:
上位行政区画: 彰化県
下位行政区画: 26村348鄰
芳苑郷長: 洪和炉
公式サイト: 芳苑郷公所
情報
総人口: 34,322 人(2016年1月)
世帯数: 10,132 戸(2016年1月)
郵便番号: 528
市外局番: 04
芳苑郷の木: -
芳苑郷の花: -
芳苑郷の鳥: -
テンプレートを表示
後港渓の河口
王功風力発電所中国語版

芳苑郷(ファンユエン/ほうえん-きょう)は台湾彰化県カキの養殖が有名である。

地理

歴史

もと番挖といい、1920年に地勢に因んで和語地名沙山庄(すなやま)と改められたが[1]、戰後番挖に近音の芳苑と改称された。

経済

行政区

地区
芳苑 芳苑村、芳中村、仁愛村、信義村、後寮村、五俊村、三合村、永興村
路上 路上村、路平村、三成村、福栄村、新街村、頂部村
王功 王功村、博愛村、和平村、興仁村、民生村、新宝村
草湖 草湖村、崙脚村、建平村、新生村、文津村
漢宝 漢宝村

歴代郷長

氏名 任期

教育

国民中学

  • 彰化県立芳苑国民中学
  • 彰化県立草湖国民中学

国民小学

  • 彰化県立芳苑国民小学
  • 彰化県立後寮国民小学
  • 彰化県立民権国民小学
  • 彰化県立育華国民小学
  • 彰化県立草湖国民小学
  • 彰化県立建新国民小学
  • 彰化県立漢宝国民小学
  • 彰化県立王功国民小学
  • 彰化県立新宝国民小学
  • 彰化県立路上国民小学

交通

種別 路線名称 その他
省道 台17線 福興郷 - 芳苑郷 - 大城郷
省道 台76線 東西向快速道路

観光

芳苑白馬峰普天宮中国語版

出典

  1. ^ 安倍明義編『臺灣地名研究』杉田書店、昭和十三年。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芳苑郷」の関連用語

芳苑郷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芳苑郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芳苑郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS