来場者数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 16:15 UTC 版)
来場者数は1,333万人7150人。 自家用車でのアクセスはパークアンドライド方式が採用され、会場内に駐車場はなく、各駐車場と会場を結ぶシャトルバスが運行された。大黒町駐車場(3300台)、新本牧駐車場(2700台)、新横浜駐車場(1500台)の3箇所と、予備の末広町駐車場(3300台)が設置された。横浜駅周辺や、横浜港の大動脈でもある国道133号(本町通り・コンテナ街道)の交通渋滞が懸念されたため、広告やテレビCMなどでは「マイカーで会場へは入れません」と告知され、公共交通機関の利用が勧められていた。 自家用車での来場を控えるよう呼びかけられていたこともあり、8月の台風により客足が伸び悩んだ。そのため、会期末の9月の1か月間だけで総入場数(動員数)の3分の1が集中することとなった。 @media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}会期末の9月に入ってから動員目標の1,250万人に届かせるため、無料招待券を配布するなどして「数合わせ」をしたことで知られる。「パビリオン感謝デー」として無料招待券の大量配布(約15万枚)を行った。特に崎陽軒のシウマイ弁当を購入すると無料招待券が1枚もらえたことは有名であった。その他、65歳以上の高齢者に対し無料招待期間を設けるなどした[要出典]。
※この「来場者数」の解説は、「横浜博覧会」の解説の一部です。
「来場者数」を含む「横浜博覧会」の記事については、「横浜博覧会」の概要を参照ください。
「来場者数」の例文・使い方・用例・文例
- 来場者数のページへのリンク