加藤栄三・東一記念美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤栄三・東一記念美術館の意味・解説 

加藤栄三・東一記念美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/21 15:10 UTC 版)

加藤栄三・東一記念美術館
The Kato Eizo・Toichi Memorial Art Museum
施設情報
正式名称 岐阜市歴史博物館分館
加藤栄三・東一記念美術館
愛称 兄弟画伯による愛と感応の人間讃歌
専門分野 美術館
加藤栄三加藤東一
館長 熊崎勝利
事業主体 岐阜市
建物設計 吉村順三設計事務所
開館 1991年平成3年)5月11日
所在地 500-8003
岐阜県岐阜市大宮町1-46
位置 北緯35度26分5.93秒 東経136度46分30.36秒 / 北緯35.4349806度 東経136.7751000度 / 35.4349806; 136.7751000座標: 北緯35度26分5.93秒 東経136度46分30.36秒 / 北緯35.4349806度 東経136.7751000度 / 35.4349806; 136.7751000
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

加藤栄三・東一記念美術館(かとうえいぞう・とういちきねんびじゅつかん、Kato Eizo・Toichi Memorial Art Museum)は、岐阜公園内にある岐阜市歴史博物館分館の美術館である。

概要

1991年平成3年)5月11日に財団法人により開館。1994年(平成6年)に岐阜市に移管され、歴史博物館の分館となった。

岐阜市出身の画家、加藤栄三東一兄弟の偉業を讃え、創建された美術館で、両画伯の作品を多く収蔵している。地域の美術の普及、文化の振興の役割も果たしている。建物は漆喰の白壁と平板瓦の屋根が特徴的で、金華山の緑とよく調和している。

施設

  • 構造:鉄筋コンクリート平屋建(土蔵造風)
  • 床面積:490.6m2
    • 第1展示室(116.7m2
    • 第2展示室(116.7m2

開館時間・休館日

開館時間
  • 午前9時00分~午後5時00分
休館日
  • 月曜日(月曜が祝祭日の場合はその翌日)
  • 祝祭日の翌日
  • 年末年始(12月28日から1月3日まで)

交通アクセス

  • JR岐阜駅または名鉄岐阜駅からバスで約15分(岐阜バス「市内ループ左回り」「高富」「おぶさ」行などの長良橋経由路線)「岐阜公園・歴史博物館前」停留所下車、徒歩で約5分。
  • 金華山ロープウェー 金華山麓駅の目の前。

周辺

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤栄三・東一記念美術館」の関連用語

加藤栄三・東一記念美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤栄三・東一記念美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤栄三・東一記念美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS