兵庫県立美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 美術館 > 兵庫県立美術館の意味・解説 

兵庫県立美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 13:51 UTC 版)

兵庫県立美術館
神戸市内の位置
施設情報
愛称 芸術の館
前身 兵庫県立近代美術館
専門分野 美術館
館長 林洋子(2023年4月~)
事業主体 兵庫県
管理運営 兵庫県(本館)、公益財団法人兵庫県芸術文化協会(分館、指定管理者)
年運営費 1,070,549,000円(2006年度、分館含まず)[1]
延床面積 27,461.41 m2(分館含まず)
開館 2002年
所在地 651-0073
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1番1号
位置 北緯34度41分58秒 東経135度13分6秒 / 北緯34.69944度 東経135.21833度 / 34.69944; 135.21833座標: 北緯34度41分58秒 東経135度13分6秒 / 北緯34.69944度 東経135.21833度 / 34.69944; 135.21833
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
企画展示室入口
館内通路

兵庫県立美術館(ひょうごけんりつびじゅつかん、HYOGO PREFECTURAL MUSEUM OF ART[2])は、兵庫県神戸市の「HAT神戸」にある、兵庫県立美術館である[3]。兵庫県立近代美術館(1970年開設)を継承する形で、2002年(平成14年)に開館した。愛称は「芸術の館[4]

概要

建築家安藤忠雄により前面の海に接するなぎさ公園と一体化して設計された。館内は通路が巡らされ、建物そのものを鑑賞の対象とするような空間で構成されている。

さらに2019年令和元年)5月には、安藤の建築模型やドローイングなどを展示する常設展示施設として「Ando Gallery」が館内にオープンした。設計・施工費用は安藤忠雄建築研究所が負担し、建物は県に寄贈された[5]

日本博物館協会会員館[6]、兵庫県博物館協会加盟館[7]博物館法に基づく神戸市教育委員会登録博物館である[8]。またひょうごっ子ココロンカード[9]の対象施設になっている。本館は指定管理者制度を採用せず兵庫県の直営である[10]

分館

神戸市灘区原田通3丁目にある王子分館「原田の森ギャラリー」および「横尾忠則現代美術館」の建物は、かつての兵庫県立近代美術館である。近代美術館本館は村野藤吾+兵庫県営繕課(光安義光)の設計で、1970年(昭和45年)に開館。1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災で被害を受け、復旧工事が行われた。

分館については公益財団法人兵庫県芸術文化協会が指定管理者として運営している[11]。分館を合わせた兵庫県立美術館としての延床面積は37,894 m2になる。

収蔵品

7000点以上の作品を所蔵している。収集は当初の「内外の近代彫刻」「近代版画」「郷土ゆかりの美術」の3つに後に「現代美術」が加わり、4つが大きな柱となっている。

2019年には頴川コレクション(頴川美術館旧蔵の日本近世絵画や茶道具)と、梅舒適コレクション(中国近世・近代の書画、篆刻)がさらに加わった[12]

主な施設

  • 企画展示室 1-3
  • 常設展示室 1-6
  • 金山平三記念室
  • 小磯良平記念室
  • レクチャールーム
  • ミュージアムホール
  • 美術情報センター
  • ギャラリー
  • アトリエ 1-2
  • レストラン
  • カフェ

上記のうちミュージアムホールは神戸製鋼所(KOBELCO)との命名権契約により、2024年度から2026年度まで「KOBELCOミュージアムホール」という名称となる[13]

建築概要

  • 設立:2002年
  • 竣工:2001年
  • 建築設計:安藤忠雄建築研究所
  • 設備設計:森村設計
  • 敷地面積:19,000.00 m2
  • 建築面積:12,807.71 m2
  • 延床面積:27,461.41 m2
  • 備考:第46回BCS賞受賞(2005年)

ギャラリー

交通

公式サイト[14]などによる。

歴代館長

※前身の兵庫県立近代美術館の館長も含む。

周辺情報

脚注

  1. ^ http://web.pref.hyogo.jp/ac02/policies_h18_20147.html[リンク切れ]
  2. ^ 兵庫県立美術館英語版公式サイト(2024年8月13日閲覧)
  3. ^ HAT神戸 兵庫県立美術館公式サイト(2024年8月13日閲覧)
  4. ^ 友の会特典施設等 兵庫県立美術館「芸術の館」公益財団法人 兵庫県芸術文化協会(2024年8月13日閲覧)
  5. ^ 高野清見 (2019年5月29日). “兵庫県立美術館に安藤忠雄さんのギャラリー開館”. 美術展ナビ. 2023年5月27日閲覧。
  6. ^ 兵庫県立美術館公益財団法人日本博物館協会
  7. ^ エリア別施設一覧-神戸兵庫県博物館協会
  8. ^ 登録博物館一覧文化庁
  9. ^ ひょうごっ子ココロンカード兵庫県教育委員会
  10. ^ 兵庫県 - 当館は「高度な専門的知識の蓄積・活用等が必要とされる施設」として指定管理者の公募は行っていない。
  11. ^ 指定管理者制度導入施設一覧
  12. ^ 頴川コレクション 梅舒適コレクション受贈記念展”. 兵庫県立美術館. 2023年5月27日閲覧。
  13. ^ 兵庫県立美術館「ミュージアムホール」の命名権(ネーミングライツ)契約について~名称はKOBELCOミュージアムホールに決定~神戸製鋼所(2024年7月1日)2024年8月13日閲覧
  14. ^ アクセス 兵庫県立美術館公式サイト(2024年8月13日閲覧)
  15. ^ 新館長の就任について”. 兵庫県立美術館 (2023年4月1日). 2023年5月27日閲覧。

参考文献

  • 兵庫県立美術館編集・発行『兵庫県立美術館 所蔵作品選』2002年4月1日

関連項目

外部リンク


「兵庫県立美術館」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫県立美術館」の関連用語

兵庫県立美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫県立美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県立美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS