尾道市立美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 尾道市立美術館の意味・解説 

尾道市立美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 01:29 UTC 版)

尾道市立美術館
Onomichi City Museum of Art
施設情報
専門分野 尾道にゆかりのある画家
フランス絵画
事業主体 尾道市
開館 1980年3月
所在地 722-0032
広島県尾道市西土堂町17-19
北緯34度24分35.8秒 東経133度11分44.7秒 / 北緯34.409944度 東経133.195750度 / 34.409944; 133.195750座標: 北緯34度24分35.8秒 東経133度11分44.7秒 / 北緯34.409944度 東経133.195750度 / 34.409944; 133.195750
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
尾道市立美術館

尾道市立美術館(おのみちしりつびじゅつかん)は、広島県尾道市千光寺公園(千光寺山)にある市立の美術館

概要

1980年昭和55年)3月、旧NHK尾道放送局跡地に開館。 その後、建築家・安藤忠雄の設計により改築され2003年平成15年)1月11日に再開館した。 本館と新館の2つの建物からなる。

本館は寄棟造・本瓦葺の屋根に国重文西郷寺本堂を模したもので、展示室の他に1階にカフェ・ミュージアムショップ、2階にロビーがあり、それらから尾道水道を一望できる。 新館は安藤建築の特徴である打放しコンクリートにガラス張りの四角いもので、すべて展示室からなる。 国内外のすぐれた美術の展覧会をおこなうとともに、尾道ゆかりの美術の紹介に努めている。

千光寺公園は桜の名所として有名で、美術館付近には珍しい鬱金桜御衣黄桜の木が植えられている。 また、南側斜面にはKINCHOにより除虫菊(旧因島市の市花)が植えられている。

近くのレストランで飼われている黒猫「ケンちゃん」が、美術館に入り込もうとして警備員に連れ出されている日常が、マスコミやネット上などで話題となっている。

沿革

1978年(昭和53年)に尾道市は市制80周年を迎え、記念事業として市民からの要望が多かった美術館を建てることとなった。 旧NHK尾道放送局の建物を改装(旧館)、新たに建物を建設(本館)して、1980年(昭和55年)3月に開館した。

1998年(平成10年)の市制100周年、翌1999年(平成11年)の西瀬戸自動車道(しまなみ海道)開通を機に、市は「まちごと芸術・文化館構想」事業を推進することとなった。 その中で、竣工から60年以上経つこともあり旧館を取り壊し、新たに建物(新館)を建てることを決定した。 設計に安藤忠雄を起用、本館を改装し古さを活かしながら新館と融合させ風景を生み出していく構想を発表した。

2001年(平成13年)5月から休館しその後着工、2002年(平成14年)9月竣工、2003年(平成15年)1月10日に再開館した。 総工費6億2千万円。新館は鉄筋2階建、延床面積約670m2

主な収蔵品

交通

関連項目

外部リンク


尾道市立美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 18:29 UTC 版)

千光寺公園」の記事における「尾道市立美術館」の解説

各種企画展・特別展が行われる他、当市にゆかりの深い画家小林和作作品常設されている。 詳細は「尾道市立美術館」を参照

※この「尾道市立美術館」の解説は、「千光寺公園」の解説の一部です。
「尾道市立美術館」を含む「千光寺公園」の記事については、「千光寺公園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「尾道市立美術館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾道市立美術館」の関連用語

尾道市立美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾道市立美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾道市立美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千光寺公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS