福岡アジア美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福岡アジア美術館の意味・解説 

福岡アジア美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 02:44 UTC 版)

博多リバレイン > 福岡アジア美術館
福岡アジア美術館
FUKUOKA ASIAN ART MUSEUM
福岡アジア美術館が入居するリバレインセンタービル
施設情報
専門分野 美術(アジア各国の近現代美術)
管理運営 福岡市
延床面積 9101.05m2
開館 1999年3月6日
所在地 812-0027
福岡市博多区下川端町3番1号
リバレインセンタービル7・8階
位置 北緯33度35分42.1秒 東経130度24分21.3秒 / 北緯33.595028度 東経130.405917度 / 33.595028; 130.405917座標: 北緯33度35分42.1秒 東経130度24分21.3秒 / 北緯33.595028度 東経130.405917度 / 33.595028; 130.405917
外部リンク 福岡アジア美術館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

福岡アジア美術館(ふくおかアジアびじゅつかん)は、福岡県福岡市博多区下川端町3番1号の博多リバレイン7階・8階にある、福岡市が運営する美術館である。1999年(平成11年)3月6日に開館した。

概要

アジア各国の近現代を中心とした絵画等を系統的に収集、保管、展示を行っているという点では世界唯一の美術館。

主な収蔵品

  • 『シリーズNo.3』 ファン・リジュン(方力鈞)(中国
  • 『山の野辺送り』ワン・ホンジェン(王宏剣)(中国)
  • 『我、北京天安門を愛す #29』ルオ三兄弟(羅氏三兄弟)(中国)
  • 『水滴』キム・チャンギョル(金昌烈)(韓国
  • 『マーラの戦い』タワン・ダッチャニータイ

交通アクセス

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福岡アジア美術館」の関連用語

福岡アジア美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福岡アジア美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福岡アジア美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS