赤穂市立田淵記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤穂市立田淵記念館の意味・解説 

赤穂市立田淵記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/26 01:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
赤穂市立美術工芸館 田淵記念館
Ako City Tabuchi Museum of Art
施設情報
正式名称 赤穂市立田淵記念館[1]
専門分野 茶道具、日本画、書
事業主体 赤穂市
管理運営 公益財団法人赤穂市文化とみどり財団(指定管理者[2]
開館 1997年
所在地 678-0215
兵庫県赤穂市御崎314-10
位置 北緯34度43分50.6秒 東経134度24分24.6秒 / 北緯34.730722度 東経134.406833度 / 34.730722; 134.406833座標: 北緯34度43分50.6秒 東経134度24分24.6秒 / 北緯34.730722度 東経134.406833度 / 34.730722; 134.406833
外部リンク 赤穂市立美術工芸館田淵記念館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
玄関

赤穂市立美術工芸館 田淵記念館(あこうしりつびじゅつこうげいかん たぶちきねんかん)は兵庫県赤穂市御崎にある美術館

1994年江戸時代初期より「川口屋」の称号で塩田塩問屋大名貸などを営んできた田淵家より赤穂市に寄贈された茶道具、日本画、書を中心とする美術工芸品、古文書等の保存と公開を主たる目的に1997年に開設された。

隣地にある田淵氏庭園は、国の名勝に指定されている。

主な所蔵品

  • 伝良純法親王筆 源氏物語五十四帖
  • 大名物丸屋文琳茶入
  • 呉須赤絵水指
  • 粉引茶碗 銘「玉兎」 

利用情報

  • 開館時間 - 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • 休館日 - 火曜日(祝祭日と重なった場合はその翌日)、年末年始(12/28~1/4)
  • 入館料 - 200円
  • 備考 - 田淵氏庭園の公開は毎年11月の期間限定

所在地

  • 〒678-0215 兵庫県赤穂市御崎314-10

交通アクセス

周辺情報

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 赤穂市立美術工芸館条例第2条
  2. ^ 平成27年度指定管理者一覧”. 赤穂市. 2016年6月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤穂市立田淵記念館」の関連用語

赤穂市立田淵記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤穂市立田淵記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤穂市立田淵記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS