御崎
御崎
御崎
御崎
御崎
〒559-0013 大阪府大阪市住之江区御崎
〒678-0215 兵庫県赤穂市御崎
〒689-3113 鳥取県西伯郡大山町御崎
〒706-0024 岡山県玉野市御崎
御崎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 03:01 UTC 版)

北緯34度43分35.72秒 東経134度24分29.12秒 / 北緯34.7265889度 東経134.4080889度

御崎(みさき)は、兵庫県赤穂市御崎に属し、瀬戸内海(播磨灘北西部)に面する岬。瀬戸内海国立公園の区域。日本百景の一つ。「恋人の聖地プロジェクト」により選定されたデートスポット。
概要
海岸線に奇岩や節理等の崖と磯が続く変化に富む岬で、沖に家島諸島や小豆島を望める景勝の地である。その海岸線に沿って遊歩道が整備されており、沿道には「大石名残の松」や伊和都比売神社、一目5千本といわれる桜の林がある。
地理
- 千種川河口東方に立地し、主として流紋岩質凝灰岩と流紋岩から成る小半島の南端。半島の山頂に赤穂御崎灯台、沖合いの御前岩に赤穂灯標がある。
- 西側一帯はかつて赤穂塩(天塩)の採れる塩田であった。現在は赤穂海浜公園となっている。
- 赤穂御崎温泉のエリアには保養所や旅館が並ぶ。
御崎の名所・施設
-
海岸遊歩道(大塚海岸)
-
赤穂御崎灯台
-
たたみ岩-御前岩
-
大石名残の松
-
大石内蔵助良雄之像
交通
周辺
関連項目
外部リンク
御崎(1974年 - )
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 02:46 UTC 版)
「御崎 (大阪市)」の記事における「御崎(1974年 - )」の解説
1974年(昭和49年)、住吉区御崎町1 - 5丁目・南加賀屋町・北島町の各一部より成立。
※この「御崎(1974年 - )」の解説は、「御崎 (大阪市)」の解説の一部です。
「御崎(1974年 - )」を含む「御崎 (大阪市)」の記事については、「御崎 (大阪市)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- >> 「御崎」を含む用語の索引
- 御崎のページへのリンク