岩手県立美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 美術館 > 岩手県立美術館の意味・解説 

岩手県立美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 06:45 UTC 版)

岩手県立美術館
IWATE MUSEUM OF ART

グランドギャラリー
施設情報
専門分野 美術館
館長 原田光[1]
事業主体 岩手県
管理運営 公益財団法人岩手県文化振興事業団
建物設計 岩手県教育委員会事務局美術館整備室・株式会社日本設計
延床面積 13,000.00m2
開館 2001年10月
所在地 020-0866
岩手県盛岡市本宮字松幅12-3
位置 北緯39度41分35.3秒 東経141度7分28.4秒 / 北緯39.693139度 東経141.124556度 / 39.693139; 141.124556座標: 北緯39度41分35.3秒 東経141度7分28.4秒 / 北緯39.693139度 東経141.124556度 / 39.693139; 141.124556
アクセス

JR東日本盛岡駅 から

  • 東口より岩手県交通218・219」で、「県立美術館前」下車。
  • 西口より
    • 徒歩約15分
    • タクシーで約5分
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

岩手県立美術館(いわてけんりつびじゅつかん、IWATE MUSEUM OF ART)は、岩手県盛岡市にある美術館

概要

2001年10月に開館した。盛岡駅の西側、盛岡市中央公園に位置し、萬鐵五郎松本竣介舟越保武といった岩手県にゆかりのある作家の作品を中心に展示している。 博物館法の登録博物館[2]である。

開館時間等

  • 開館時間 - 9:30-18:00(入館は17:30まで)
  • 休館日 - 月曜日(祝休日の場合、直後の平日休館)、年末年始(12月29日-1月3日)

主な所蔵作品

萬鐵五郎
  • 赤い目の自画像
  • 木の間から見下ろした町
  • 水着姿
松本竣介
  • 序説
  • 黒い花
舟越保武
  • 青い魚
  • 原の城
  • LOLA

それ以外の作品については、公式サイトを参照。

建築概要

外観
展示室
  • 敷地面積 - 21,157.35 平方メートル
  • 建築面積 - 10,061.66 平方メートル
  • 延床面積 - 13,000.00 平方メートル
  • 階数 - 地上2階
  • 最高高さ - 16.84 メートル
  • 構造種別 - 鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄骨
  • 建築主 - 岩手県
  • 設計 - 岩手県教育委員会事務局美術館整備室・株式会社日本設計
  • 監理 - 岩手県総務部施設管理課・株式会社日本設計
  • 施工 - 建築 佐藤工業・菱和建設・高弥建設特定共同企業体
  • 電気設備 - ユアテック・奥村電気商会・電友社特定共同企業体
  • 空調設備 - 日立プラント建設・双葉冷暖房・盛福水道工業特定共同企業体
  • 衛生設備 - テクノ菱和・綜合設備産業・長内工業特定共同企業体

出典

  1. ^ 館長講座”. 岩手県立美術館. 2015年7月26日閲覧。
  2. ^ 文化庁博物館総合サイト

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩手県立美術館」の関連用語

岩手県立美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩手県立美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩手県立美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS