岩手県の観光地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 15:38 UTC 版)

岩手県の観光地(いわてけんのかんこうち)は、岩手県内の主要な観光地等に関する項目である。
対象別
文化財等
世界遺産
国宝建築
- 中尊寺金色堂 (平泉町)
国の名勝
- 毛越寺庭園 (平泉町)- 特別名勝
- イーハトーブの風景地(滝沢市・雫石町・花巻市・奥州市・住田町)
- 旧観自在王院庭園(平泉町)
- 猊鼻渓(一関市)
- 厳美渓(一関市)
- 碁石海岸(大船渡市)
- 珊琥島(大船渡市)
- 高田松原(陸前高田市)
- 男神岩・女神岩・鳥越山(二戸市・一戸町) - 馬仙峡を参照
特別天然記念物
重要伝統的建造物群保存地区
- 金ケ崎城内諏訪小路 (金ケ崎町)
-
金ケ崎城内諏訪小路
(白糸まちなみ交流館)
重要文化的景観
重要文化財・史跡等
- 特別史跡
登録文化財
- 岩手県公会堂(盛岡市)
- 南昌荘(盛岡市)
- 米内浄水場(盛岡市)
- 旧南部氏別邸庭園(宮古市)
- 盛合家住宅・庭園(宮古市)
- 旧緯度観測所本館(奥州市)
- 旧臨時緯度観測所(奥州市)
- 後藤伯記念公民館(奥州市)
- 旧岩手県知事公舎洋館(金ケ崎町)
- 旧千田家住宅主屋・板倉(金ケ崎町)
- 旧東北砕石工場(一関市)
- 千厩酒のくら交流施設(一関市)
- 旧専売局千厩葉煙草専売所(一関市)
- 旧上有住小学校校舎(住田町)
文化施設
- 博物館・美術館
- 水族館
公園等
国立・国定・国営公園
- 国立公園
- 国定公園
県立自然公園
- 久慈平庭県立自然公園
- 外山早坂高原県立自然公園
- 花巻温泉郷県立自然公園
- 湯田温泉峡県立自然公園
- 折爪馬仙峡県立自然公園
- 五葉山県立自然公園
- 室根高原県立自然公園
県立都市公園
- 岩手県立御所湖広域公園
- 岩手県立花巻広域公園
- 内丸緑地
大型公園・動物園・植物園・遊園地
- 大型公園
- 動物園・植物園・遊園地
恋人の聖地
-
宮守川橋梁/めがね橋
温泉
商業施設
祭事・行事等
- 山屋の田植踊 (重要無形民俗文化財)
- 鬼剣舞(重要無形民俗文化財)
- 川西念仏剣舞(重要無形民俗文化財)
- 江刺鹿踊り(重要無形民俗文化財)
- 吉浜のスネカ(重要無形民俗文化財)
- 早池峰神楽(ユネスコの無形文化遺産、重要無形民俗文化財)
- 日高火防祭
- 花巻まつり
- 岩手雪まつり
- 盛岡さんさ踊り
- チャグチャグ馬コ(選択無形民俗文化財)
- 蘇民祭(選択無形民俗文化財)
地域別
盛岡広域振興局管内
- 盛岡市 - 岩手公園(盛岡城址)、岩手銀行赤レンガ館、盛岡八幡宮、光原社、中津川、御所湖、盛岡つなぎ温泉、啄木新婚の家、もりおか歴史文化館、桜山神社、マリオス展望室、盛岡市動物公園、北上川、石割桜、寺町通り、もりおか啄木・賢治青春館、岩山展望台、三ツ石神社、東禅寺、常光寺、岩山パークランド、姫神山、宝徳寺、旧宣教師館、岩洞湖、岩手県立美術館、材木町よ市、ベアレン醸造所、岩手県立博物館、高松公園、米内浄水場のしだれ桜、報恩寺・五百羅漢、岩手県営運動公園、盛岡市子ども科学館、盛岡タカヤアリーナ、石川啄木記念館、盛岡さんさ踊り、チャグチャグ馬コ、舟っこ流し
- 八幡平市 - 道の駅にしね、八幡平、不動の滝(日本の滝百選)、焼走り熔岩流、八幡平温泉郷(藤七温泉など)、松川渓谷、安比高原(安比高原スキー場など)、八幡沼、安比温泉、下倉スキー場、八幡平市松尾鉱山資料館、いこいの村岩手、松川温泉、岩手山、上坊牧野の一本桜、松川地熱発電所、八幡平リゾート パノラマスキー場
- 滝沢市 - 岩手山、チャグチャグ馬コ
- 雫石町 - 道の駅雫石あねっこ、小岩井農場、鶯宿温泉、国見温泉、網張温泉・網張温泉スキー場、フラワー&ガーデン森の風、雫石スキー場、岩手高原スノーパーク、ゆこたんの森、雫石高倉温泉、御所湖広域公園、小柳沢砂防公園
- 葛巻町 - 七滝
- 岩手町 - 道の駅石神の丘
- 紫波町 - 道の駅紫波、郡山城(紫波城山公園)、山屋の田植踊
- 矢巾町 - 幣掛の滝
県南広域振興局管内
胆江地域
- 奥州市 - えさし藤原の郷、黒石寺(蘇民祭)、正法寺、浅井愛宕神社、戸隠神社、胆沢ダム、水沢競馬場、奥州市牛の博物館、焼石クアパークひめかゆ、水沢公園、高野長英記念館、みずさわ観光物産センターZプラザアテルイ、薬師堂温泉、旧岩谷堂共立病院、日高火防祭り、江刺甚句まつり、奥州水沢夏祭り、化粧坂念仏剣舞、南下幅念仏剣舞、鹿踊り
- 金ケ崎町 - 金ケ崎城内諏訪小路(重要伝統的建造物群保存地区)、金ケ崎マラソン
両磐地域
- 一関市 - 厳美渓、猊鼻渓、岩手サファリパーク、Ark舘ヶ森、栗駒山、花と泉の公園、一関温泉郷、サハラガラスパーク、骨寺村荘園遺跡(平泉の文化遺産)、道の駅厳美渓、幽玄洞、石と賢治のミュージアム、道の駅かわさき、みちのくあじさい園、室根高原県立自然公園
- 平泉町 - 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―(世界遺産:中尊寺、毛越寺、無量光院跡、観自在王院跡、金鶏山)、西光寺、平泉文化遺産センター、白山神社、高館義経堂、道の駅平泉、柳之御所遺跡、藤原まつり
岩手中部地域
- 花巻市 - 宮沢賢治記念館、花巻温泉郷、宮沢賢治童話村、釜淵の滝、渓流の駅、清水寺(日本三清水の一つ)、早池峰山、光林寺、ワインシャトー大迫、イギリス海岸、道の駅石鳥谷、高村山荘、成島毘沙門堂、花巻広域公園、宮沢賢治イーハトーブ館、花巻新渡戸記念館、花巻空港、羅須地人協会、花巻温泉バラ園、早池峰神楽、花巻まつり、蘇民祭
- 北上市 - 鬼の館、夏油高原スキー場、夏油温泉、展勝地、サトウハチロー記念館、北上・みちのく芸能まつり、鬼剣舞
- 遠野市 - カッパ淵、宮守川橋梁、とおの物語の館、伝承園、遠野ふるさと村、遠野市立博物館、道の駅みやもり、続石、早池峰山、五百羅漢、千葉家住宅、金取遺跡(日本最古の遺跡)
- 西和賀町 - 錦秋湖、ほっとゆだ駅、湯田温泉峡、湯本鬼剣舞
沿岸広域振興局管内
宮古地域
- 宮古市 - 浄土ヶ浜、青の洞窟、宮古市魚菜市場、潮吹穴、月山、宮古市遊覧船、道の駅やまびこ館、田老の防潮堤、道の駅みやこ、魹ヶ崎(本州最東端)、三王岩、黒森神楽
- 山田町 - 道の駅やまだ、オランダ島
- 岩泉町 - 龍泉洞(日本三大鍾乳洞)、道の駅三田貝分校、道の駅いわいずみ、安家洞(日本最長の洞窟)、龍泉新洞科学館
- 田野畑村 - 北山崎、鵜ノ巣断崖
釜石地域
- 釜石市 - 釜石大観音、釜石市立鉄の歴史館、道の駅釜石仙人峠、駅前橋上市場サン・フィッシュ釜石、不動の滝、シープラザ釜石、橋野高炉跡(世界遺産)、虎踊、釜石よいさ
- 大槌町 - 蓬萊島(ひょっこりひょうたん島のモデルとなった島)
気仙地域
県北広域振興局管内
久慈地域
- 久慈市 - 小袖海女センター、道の駅くじ、もぐらんぴあ、諏訪神社、久慈琥珀博物館、巽山公園、つりがね洞、ホロロン
- 普代村 - 陸中黒埼灯台 (日本の灯台50選)
- 野田村 - 道の駅のだ、十府ヶ浦海岸
- 洋野町 - 道の駅おおの、種市海浜公園
二戸地域
- 二戸市 - 九戸城址、金田一温泉、馬仙峡
- 一戸町 - いわて子どもの森、奥中山高原スキー場、御所野遺跡(世界遺産)
- 軽米町 - 雪谷川ダムフォリストパーク・軽米
- 九戸村 - 長興寺、道の駅おりつめ、折爪岳
関連項目
外部リンク
- 岩手県観光ポータルサイト「いわての旅」
ウィキメディア・コモンズには、岩手県の観光地に関するカテゴリがあります。
- 岩手県の観光地のページへのリンク