とおの物語の館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > とおの物語の館の意味・解説 

とおの物語の館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 13:30 UTC 版)

とおの物語の館
柳翁宿
施設情報
正式名称 遠野市立博物館分館
とおの昔話村[1]
事業主体 遠野市
管理運営 遠野市
所在地 028-0523
岩手県遠野市中央通り2-11
位置 北緯39度19分46秒 東経141度31分43.1秒 / 北緯39.32944度 東経141.528639度 / 39.32944; 141.528639座標: 北緯39度19分46秒 東経141度31分43.1秒 / 北緯39.32944度 東経141.528639度 / 39.32944; 141.528639
アクセス 釜石線 遠野駅より、徒歩6分
外部リンク 遠野市の紹介ページ
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

とおの物語の館(とおのものがたりのやかた)は岩手県遠野市にある博物館。1986年に「とおの昔話村」として開館、2013年にリニューアルオープンした際に現名称に変更された。

概要

遠野物語」で知られる遠野地方の民話を後世に伝承することを目的の一つとして開設された。 柳田國男が定宿としていた旧高善旅館が「柳翁宿」、晩年の旧居が「旧柳田国男隠居所」として移築、公開されている。

施設

  • 柳翁宿 - 柳田國男が定宿としていた旧高善旅館
  • 旧柳田国男隠居所 - 柳田國男旧居
  • 物語蔵 - 酒蔵を活用した展示館。映像施設あり。
  • 遠野昔話資料館 - 1997年開館。遠野と全国の昔話の歴史を紹介。
  • 遠野物産館 - 2階「語り部ホール」では語り部による昔話を聞くことができる。
  • 遠野物語研究所

利用情報

  • 開村時間 - 午前9時00分 ~ 午後5時00分(入館は午後4時30分まで)
  • 休村日 - 無休

施設ギャラリー

周辺情報

脚注

  1. ^ 遠野市立博物館条例

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とおの物語の館」の関連用語

とおの物語の館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とおの物語の館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとおの物語の館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS