とおとうみ浜松オープンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > とおとうみ浜松オープンの意味・解説 

とおとうみ浜松オープン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 06:50 UTC 版)

みんなでつくるゴルフトーナメント
とおとうみ浜松オープン
トーナメント情報
創設 2011年
開催地 静岡県
開催コース グランディ浜名湖ゴルフクラブ
基準打数 Par72
ヤーデージ 7054Yards(2012年)
ツアー 日本ゴルフツアー機構
競技方法 ストロークプレー
賞金総額 1億円
開催月 5月
廃止 2012年
最高記録
最少打数 268 小林正則(2011年)
通算スコア -20 小林正則(2011年)
最新優勝者
J・チョイ(2012年)
テンプレートを表示

みんなでつくるゴルフトーナメント とおとうみ浜松オープン( - はままつ - )は、2011年2012年に行われていた日本ゴルフツアー機構(JGTO)公認の男子プロゴルフトーナメントで、静岡県浜松市中央区(開催時点は西区)にあるグランディ浜名湖ゴルフクラブ(リゾートトラスト運営)を舞台にして開催されていた。

概要

2011年に浜松市が市制施行100周年を迎えるにあたり、これを記念した大会となっている[1]

この大会は「みんなでつくるゴルフトーナメント」を合言葉に、メインスポンサーを持たず、ゴルフトーナメントとしては珍しい「地産地消」をコンセプトとした大会運営を行なうとしており、運営資金のほとんどをチケット収入から得ている[2]。前売りチケットには「ウェルカムパーティー参加権」「プロアマ競技への参加権が当たる抽選券付き」といった特典がついていた[3]。また会場の運営にはボランティアを募ることとしていた[4]

しかしこれが結果的に仇となってしまったほか、更にスポンサー企業の撤退なども影響し2012年大会をもって打ち切られることとなった[5]

2012年実績、賞金総額1億円、優勝賞金2000万円。

歴代優勝者

回数 開催年 優勝者名 スコア 開催コース 備考
第1回 2011年 小林正則 -20 グランディ浜名湖ゴルフクラブ 石川遼とのプレーオフを制す
第2回 2012年 J・チョイ -16

テレビ放送

BSデジタル放送BS-TBSが、全4日間、各日5時間にわたる大規模な生中継を行った[6]。一方で地上波での中継は行われなかった。2012年は唯一地上波中継のない国内男子ツアーの大会となった[7]

脚注

  1. ^ 日本初!地域・市民参加型ゴルフトーナメント「とおとうみ浜松オープン」 Archived 2011年5月22日, at the Wayback Machine. - 浜松市シティプロモーション情報サイト「浜松の元気」
  2. ^ 「とおとうみ浜松オープン」の開催まであと100日、歴史の新たな幕があく![リンク切れ] - JGTO公式サイト
  3. ^ ご当地のプロの宮本勝昌が「初代チャンピオンを目指す」 - JGTO公式サイト
  4. ^ 大会コンセプト - 大会公式サイト
  5. ^ 男子ツアー「とおとうみ浜松オープン」来季は打ち切り - スポニチアネックス(2012年11月20日) ※2012年12月7日閲覧。
  6. ^ BS-TBS とおとうみ浜松オープン
  7. ^ 地上波中継がローカル放送となる大会は「長嶋茂雄招待セガサミー杯」(2010年まで。2011年から全国ネットに昇格)や「トーシンゴルフトーナメント」などがある。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とおとうみ浜松オープン」の関連用語

とおとうみ浜松オープンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とおとうみ浜松オープンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとおとうみ浜松オープン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS