ASMUI_Spiritual_Hikesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ASMUI_Spiritual_Hikesの意味・解説 

ASMUI Spiritual Hikes

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 22:04 UTC 版)

ASMUI Spiritual Hikes
施設情報
テーマ カルスト地形自然体験
管理運営 株式会社南都
所在地 日本沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241番地
位置 北緯26度51分43秒 東経128度15分18.5秒 / 北緯26.86194度 東経128.255139度 / 26.86194; 128.255139座標: 北緯26度51分43秒 東経128度15分18.5秒 / 北緯26.86194度 東経128.255139度 / 26.86194; 128.255139
公式サイト https://www.asmui.jp/
テンプレートを表示
アシ杜の岩山
ソテツ群落
旧大石林山の看板

ASMUI Spiritual Hikes(アスムイ スピリチュアル ハイクス)は、沖縄県国頭郡国頭村に所在する、株式会社南都が運営する観光施設である。

施設名は「大石林山(だいせきりんざん)」だったが、琉球神話でアマミキヨが最初に降り立ったとされる安須森(アスムイ)に位置することから、2024年(令和6年)12月28日に「ASMUI Spiritual Hikes(アスムイ・スピリチュアル・ハイクス)」に名称を変更してリニューアルされた[1]

概要

国頭村のやんばる国立公園内にある切立った岩山(熱帯カルスト)と亜熱帯自然林のトレッキングコースが整備された観光施設で、敷地は企業の私有地で東京ドーム11個分の面積である。ドラマ・映画・CMなどのロケ地としても使われている。2018年4月には沖縄石の文化博物館とレストラン(ふれあい食堂なんと屋)を新設した。

2億5千万年前に形成された石灰岩が長い年月をかけて雨水などの浸食によりできたカルスト地形であり、先端が尖った奇岩石が多く、中国の石林を思わせる景観となっている。熱帯カルストとしては世界最北端の地とされている。

沿革

  • 1965年(昭和40年)10月1日 - 敷地が沖縄海岸政府立公園に指定される。
  • 1972年(昭和47年)5月15日 - 沖縄の本土復帰に伴い、敷地が沖縄海岸国定公園に指定される。
  • 2002年(平成14年)3月17日 - 金剛石林山としてオープン。
  • 2010年(平成22年)5月 - 名称を大石林山に変更。
  • 2016年(平成28年)9月15日 - 敷地が「やんばる国立公園」に指定される。
  • 2018年(平成30年)4月28日 - 施設内に「沖縄石の文化博物館」、「ふれあい食堂なんと屋」、売店、パーラーをオープン [2]
  • 2023年(令和5年)4月 - 施設内に「やんばる自然ガイド育成施設」を整備。
  • 2024年(令和6年)12月28日 - 施設名を大石林山からASMUI Spiritual Hikes(アスムイ・スピリチュアル・ハイクス)」に変更しリニューアル[1]

現地情報

沖縄本島の北端でやんばる国立公園内に位置する。展望台からは辺戸岬や好天時には奄美群島与論島沖永良部島を望むことができる。近隣の観光スポットとして「辺戸岬」、「茅打バンタ」、「義本王の墓」、「辺戸蔡温松並木」、「ヤンバルクイナ展望台」などがある。

入山料

(注意:下記の情報から変更されているようです。訪問時はご注意ください[3][1]

  • 一般入場料
    • 大人(15歳以上):1,200円
    • シニア(65歳以上):900円
    • 小人(4歳 - 14歳):600円
  • 団体料金(15名以上)
    • 大人:1,080円
    • 小人:540円
  • 障害者割引
    • 大人:750円
    • 小人:420円
  • 特別ガイド&ツアー料金
    • ネイチャーガイドツアー 10:00 - (120分)
      • 大人: 3,500円 小人: 2,500円
    • スピリチュアルガイドツアー 13:00 - (150分)
      • 大人: 4,500円 小人: 3,500円

沖縄石の文化博物館

沖縄石の文化博物館
沖縄石の文化博物館
施設情報
専門分野 岩石、石製民具
開館 2018年4月28日
所在地 日本・沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241番地
位置 北緯26度51分43秒 東経128度15分18.5秒 / 北緯26.86194度 東経128.255139度 / 26.86194; 128.255139
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

大城逸朗(地質学、理学博士)監修のもと、沖縄県41市町村の代表的な岩石標本とともに石製民具類を収集し、石と石の文化を展示紹介している。入館無料[4]

ふれあい食堂なんと屋

年間を通してニガナ・ヨモギ・サクナ等地元で採れたフレッシュな薬草を使った「ぼろぼろじゅーしー」や「薬草スーチカーピザ」などを提供している[4]

売店・パーラー

アクセス

  • バス路線   
    • 那覇空港名護BT → 辺土名 → ASMUI Spiritual Hikes
      • 那覇空港国内線ターミナル/やんばる急行バス(那覇空港~名護市役所前 1時間42分)運賃:1,600円(名護BTまで1.2km、徒歩16分/路線バスで4分、160円)
      • 那覇空港国内線ターミナル1番のりば/沖縄エアポートシャトル(那覇空港~名護市役所前 2時間)運賃:1,800円(名護BTまで1.2km、徒歩16分/路線バスで4分、160円)
      • 111・117 高速バス/琉球バス交通・沖縄バス・那覇バス・東陽バス(那覇空港~名護BT 1時間45分)運賃:2,190円
      • 120 名護西空港線/琉球バス交通・沖縄バス(那覇空港~名護BT 2時間30分)運賃:2,000円
      • 67 辺土名線/琉球バス交通・沖縄バス (名護BT~辺土名 1時間) 運賃:1,050円
      • 国頭村営バス(辺土名~辺戸 35分)運賃:500円

当地を舞台とした作品

脚注

  1. ^ a b c 大石林山→アスムイに名称変更 「ASMUI Spiritual Hikes」に 県民は入場料半額 沖縄・国頭”. 琉球新報 (2024年12月28日). 2024年12月28日閲覧。
  2. ^ やんばる国立公園 大石林山に「沖縄石の文化博物館」が2018年4月28日(土)オープン。株式会社南都のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000019516.html
  3. ^ 料金と注意事項”. ASMUI Spiritual Hikes. 2025年1月10日閲覧。
  4. ^ a b 沖縄石の文化博物館、ふれあい食堂 なんと屋”. ASMUI Spiritual Hikes. 2025年1月10日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ASMUI_Spiritual_Hikesのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ASMUI_Spiritual_Hikes」の関連用語

ASMUI_Spiritual_Hikesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ASMUI_Spiritual_Hikesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのASMUI Spiritual Hikes (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS