お菓子の城とは? わかりやすく解説

お菓子の城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 01:42 UTC 版)

お菓子の城
The Sweet Castle
お菓子の城敷地入口(2019年令和元年))
施設情報
キャッチコピー キューピットが矢を射るお菓子の城
事業主体 竹田本社株式会社
面積 38,816.47m2(11,742坪)
開園 1986年昭和61年)3月22日
所在地 484-0956
愛知県犬山市字新川1番-11
位置 北緯35度19分59.64秒 東経136度56分14.08秒 / 北緯35.3332333度 東経136.9372444度 / 35.3332333; 136.9372444座標: 北緯35度19分59.64秒 東経136度56分14.08秒 / 北緯35.3332333度 東経136.9372444度 / 35.3332333; 136.9372444
公式サイト お菓子の城
テンプレートを表示
北海道庁旧本庁舎をモチーフとした城
城のベランダから見た景色

お菓子の城(おかしのしろ)は、竹田本社(旧・竹田製菓)が運営する愛知県犬山市にある観光施設である。同社が商標権を保有している(商標登録番号:第4720492号[4])。

概要

1986年昭和61年)3月22日に開園したお菓子のテーマパーク北海道庁旧本庁舎をモチーフとしている[5]。マスコットキャラクターはスイートポテト王子で、イメージソング(CMソング)は地元、犬山市出身のシンガーソングライター明日香が歌っている[6]

城内では約200点におよぶシュガーアートの展示やクッキー作り体験、ドレスレンタル体験などができる。このほか、パーティーや結婚式の会場として利用できる。また、世界コスプレサミット2011・2012と同イベントのオフィシャルパートナーとなっており、世界コスプレ撮影会 in お菓子の城が開催されている。

タマゴボーロ」で有名な竹田製菓(現・竹田本社)を創業し、中部日本放送(CBC)をはじめとした104社(個人が大株主となっている上場企業数で国内一位の数字)の上場企業の大株主でもあった竹田和平氏が開設。わくわくすることの大切さを形にしたテーマパーク。

主な内容

利用案内

開館時間

  • 全日:10:00 - 17:00(最終入城は15:30)

休館日

  • 不定休(祝日は営業)

入場料

  • 大人:1300円(高校生以上)
  • 小人:1000円(3歳から中学生)

駐車場

  • 無料:500台

所在地

交通アクセス

鉄道

バス

  • 名鉄小牧線「楽田駅」から犬山コミュニティバス楽田西部線「勤労青少年ホーム」停留所下車、徒歩で約5分。

タクシー

出典

  1. ^ お菓子の城 那須ハートランド
    株式会社いづみや:栃木県那須郡那須町高久甲 法人番号4060001012456
  2. ^ 鬼怒川お菓子の城のサイト
    有限会社亀屋菓子本舗:栃木県日光市柄倉 法人番号4060002003090
  3. ^ お菓子の城(群馬県渋川市)
    株式会社出雲:群馬県渋川市石原 法人番号7070001017484
  4. ^ J-PlatPat”. 2020年6月14日閲覧。
  5. ^ 中部菓子ネット | 竹田製菓様インタビューより
  6. ^ プロフィール”. 明日香.com. 2014年2月21日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お菓子の城」の関連用語

お菓子の城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お菓子の城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのお菓子の城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS