楽田駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楽田駅の意味・解説 

楽田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 08:37 UTC 版)

楽田駅
東口
がくでん
GAKUDEN
KM03 田県神社前 (1.6 km)
(2.3 km) 羽黒 KM01
所在地 愛知県犬山市若宮126-2
駅番号 KM02
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 小牧線
キロ程 14.9 km(上飯田起点)
平安通から15.7 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
3,708人/日
-2019年-
開業年月日 1931年昭和6年)4月29日
備考 無人駅駅集中管理システム導入駅)
テンプレートを表示

楽田駅(がくでんえき)は、愛知県犬山市若宮にある、名鉄小牧線である。駅番号はKM02

歴史

「楽田」の地名は、大縣神社の神田で「額田」と呼ばれたことから来ているという説がある。

駅構造

相対式ホーム2面2線の地上駅で、犬山駅管理の無人駅である。2003年までは小牧駅 - 犬山駅間の途中駅で唯一、列車交換が可能な駅だった。現在も小牧・平安通方面行きと犬山方面行きとが別のホームに発着する。なお、一部の時間帯を除いて列車の行き違いは基本的に行わない。改札口は各ホームの犬山寄りにあり、それぞれの改札口付近に自動券売機(継続manaca定期乗車券及び新規manaca通勤定期乗車券購入も可能ではあるが、名鉄ミューズカードでの決済は7:00~22:00の間に限られる)及び自動精算機(ICカードのチャージも可能)を1台ずつ備えている。

改札内でホーム同士を移動する設備はない(かつてはホーム羽黒寄りの先端に構内踏切が存在したが、2013年2月16日に東改札口の利用開始に伴い廃止となった)。トイレは東改札口側の改札外(バス停の前)にある。1985年までは、明治村口駅(現・羽黒駅)発着列車が当駅まで回送されて折り返していた。その名残で、2番線の犬山寄りの出発信号機が現在も稼働している。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 KM 小牧線 下り 犬山ゆき[2]
2 上り 小牧平安通方面[2]

配線図

楽田駅 構内配線略図

小牧・
上飯田方面

犬山方面
凡例
出典:[3]


利用状況

  • 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年度当時の1日平均乗降人員は3,139人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中138位、小牧線(14駅)中9位であった[4]
  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は3,264人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中129位、小牧線(14駅)中6位であった[5]

『愛知県統計書』『愛知県統計年鑑』『犬山市の統計』各号によると、一日平均乗車人員および一日平均乗降人員の推移は以下の通りである。

一日平均乗車・乗降人員の推移
乗車人員 乗降人員 備考
総数 定期
1949(昭和24)年度 *559 *1115 期間は1949年5月 - 1950年4月末[6]
1950(昭和25)年度 *479 *956 期間は1949年11月 - 1950年10月末[7]
1951(昭和26)年度 *617 *1331 [8]
1952(昭和27)年度 629 1244 [9]
1953(昭和28)年度 657 1334 [10]
1954(昭和29)年度 775 1550 [11]
1955(昭和30)年度 784 1566 [12]
1956(昭和31)年度 830 1663 [13]
1957(昭和32)年度 855 1723 [14]
1958(昭和33)年度
1959(昭和34)年度
1960(昭和35)年度
1961(昭和36)年度
1962(昭和37)年度
1963(昭和38)年度
1964(昭和39)年度
1965(昭和40)年度 1528 1171 3063 [15][16]
1966(昭和41)年度 1561 1217 3126 [16]
1967(昭和42)年度 1656 1254 3311 [16]
1968(昭和43)年度 1705 1275 3404 [16]
1969(昭和44)年度 1665 1198 3328 [16]
1970(昭和45)年度 1700 1206 3414 [15][16]
1971(昭和46)年度 1645 1154 3293 [15][16]
1972(昭和47)年度 1713 1188 3429 [15][16]
1973(昭和48)年度 1932 1366 3862 [15][16]
1974(昭和49)年度 1869 1296 3757 [15][16]
1975(昭和50)年度 1960 1414 3955 [15][16]
1976(昭和51)年度 2034 1478 4058 [15][17]
1977(昭和52)年度 1988 1442 3967 [15][17]
1978(昭和53)年度 1992 1452 3976 [15][17]
1979(昭和54)年度 1998 1438 3988 [15][17]
1980(昭和55)年度 2005 1437 4005 [15][18]
1981(昭和56)年度 1742 1199 3478 [15][19]
1982(昭和57)年度 1629 1075 3258 [15][20]
1983(昭和58)年度 1532 1027 3060 [15][21]
1984(昭和59)年度 1500 984 2997 [15][22]
1985(昭和60)年度 1453 964 2903 [15][23]
1986(昭和61)年度 1481 991 2963 [15][24]
1987(昭和62)年度 1497 1014 3000 [15][25]
1988(昭和63)年度 1500 1033 3004 [15][26]
1989(平成元)年度 1494 1038 2986 [15][27]
1990(平成02)年度 1480 1037 2962 [15][28]
1991(平成03)年度 1612 1148 3226 [15][29]
1992(平成04)年度 1632 1158 3264 [15][30]
1993(平成05)年度 1605 1140 3211 [15][31]
1994(平成06)年度 1558 1110 3122 [15][32]
1995(平成07)年度 1504 1065 3008 [15][33]
1996(平成08)年度 1407 993 2812 [15][34]
1997(平成09)年度 1329 935 2664 [15][35]
1998(平成10)年度 1292 908 2586 [15][36]
1999(平成11)年度 1223 863 2447 [15][37]
2000(平成12)年度 1220 874 2445 [15][38]
2001(平成13)年度 1154 823 2311 [15][39]
2002(平成14)年度 1111 775 2229 [15][40]2003年3月27日地下鉄上飯田線開業
2003(平成15)年度 1233 804 2458 [15][41]
2004(平成16)年度 1289 824 2577 [15][42]
2005(平成17)年度 1339 871 2678 [15][43]
2006(平成18)年度 1336 858 2669 [15][44]
2007(平成19)年度 1421 923 2837 [15][45]
2008(平成20)年度 1413 926 2825 [15][46]
2009(平成21)年度 1379 929 2757 [15][47]
2010(平成22)年度 1431 979 2861 [15][48]
2011(平成23)年度 1452 2910 [15]
2012(平成24)年度 1495 2991 [15]
2013(平成25)年度 1572 3139 [15]
2014(平成26)年度 1603 3201 [15]
2015(平成27)年度 1661 3317 [15]
2016(平成28)年度 1726 3443 [15]
2017(平成29)年度 1766 3525 [15]
2018(平成30)年度 1820 3632 [15]
2019(令和元)年度 1858 3708 [15]
2020(令和02)年度 1527 3046 [15]

* 千人単位からの概算値

駅周辺

駅の東側(小牧方面のホームの側)には、ロータリーが設置されている。

主な施設

バス

  • 犬山市コミュニティバス:楽田駅東バス停
    • 田県神社前駅・つつじヶ丘団地・さくら総合病院・勤労青少年ホーム・椿台団地・羽黒駅西・犬山市民文化会館経由総合犬山中央病院行き
    • 大縣神社・犬山総合高校西経由田県神社前駅行き
    • 県営楽田住宅・市民文化会館経由総合犬山中央病院行き

隣の駅

名古屋鉄道
KM 小牧線
田県神社前駅(KM03) - 楽田駅(KM02) - 羽黒駅(KM01)

脚注

  1. ^ 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』ネコ・パブリッシング、2013年、258頁。ISBN 978-4777013364 
  2. ^ a b 楽田(KM02)(がくでん) 路線一覧”. 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  3. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第816号 2009年3月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」
  4. ^ 名鉄120年史編纂委員会事務局(編)『名鉄120年:近20年のあゆみ』名古屋鉄道、2014年、160-162頁。 
  5. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  6. ^ 愛知県統計書. 昭和24年』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和27年刊行』、愛知県、1952年、333頁
  8. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和28年刊行』、愛知県、1953年、317頁
  9. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和29年刊行』、愛知県、1954年、336頁
  10. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和30年刊行』、愛知県、1955年、312頁
  11. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和31年刊行』、愛知県、1956年、310頁
  12. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和32年刊行』、愛知県、1957年、326頁
  13. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和33年刊行』、愛知県、1958年、342頁
  14. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和34年刊行』、愛知県、1959年、386頁
  15. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az 犬山市の統計(オープンデータ)”. 犬山市. 2022年8月1日閲覧。
  16. ^ a b c d e f g h i j k 犬山市企画開発課(編)『犬山市の統計 昭和51年版』、犬山市、1976年、39頁
  17. ^ a b c d 犬山市総務部総務課(編)『犬山市の統計 昭和55年版』、犬山市、1980年、43頁
  18. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和57年刊』、愛知県、1982年、241頁
  19. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和58年刊』、愛知県、1983年、225頁
  20. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和59年刊』、愛知県、1984年、225頁
  21. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和60年刊』、愛知県、1985年、243頁
  22. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和61年刊』、愛知県、1986年、237頁
  23. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和62年刊』、愛知県、1987年、225頁
  24. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和63年刊』、愛知県、1988年、225頁
  25. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成元年刊』、愛知県、1989年、227頁
  26. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成2年刊』、愛知県、1990年、225頁
  27. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成3年刊』、愛知県、1991年、227頁
  28. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成4年刊』、愛知県、1992年、231頁
  29. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成5年刊』、愛知県、1993年、223頁
  30. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成6年度刊』、愛知県、1995年、223頁
  31. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成7年度刊』、愛知県、1996年、第10章 運輸・通信
  32. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成8年度刊』、愛知県、1997年、第10章 運輸・通信
  33. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成9年度刊』、愛知県、1998年、第10章 運輸・通信
  34. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成10年度刊』、愛知県、1999年、第10章 運輸・通信
  35. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成11年度刊』、愛知県、2000年、第10章 運輸・通信
  36. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成12年度刊』、愛知県、2001年、第10章 運輸・通信
  37. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成13年度刊』、愛知県、2002年、第10章 運輸・通信
  38. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成14年度刊』、愛知県、2003年、第10章 運輸・通信
  39. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成15年度刊』、愛知県、2004年、第10章 運輸・通信
  40. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成16年度刊』、愛知県、2005年、第10章 運輸・通信
  41. ^ 愛知県企画振興部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成17年度刊』、愛知県、2006年、第10章 運輸・通信
  42. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成18年度刊』、愛知県、2007年、第10章 運輸・通信
  43. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成19年度刊』、愛知県、2008年、第10章 運輸・通信
  44. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成20年度刊』、愛知県、2009年、第10章 運輸・通信
  45. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成21年度刊』、愛知県、2010年、第10章 運輸・通信
  46. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成22年度刊』、愛知県、2011年、第10章 運輸・情報通信
  47. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成23年度刊』、愛知県、2012年、第10章 運輸・情報通信
  48. ^ 愛知県県民生活部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成24年度刊』、愛知県、2013年、第10章 運輸・情報通信

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楽田駅」の関連用語

楽田駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楽田駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楽田駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS