楽百氏杯囲棋戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 競技会 > 囲碁の競技会 > 囲碁の棋戦 > 楽百氏杯囲棋戦の意味・解説 

楽百氏杯囲棋戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/05 23:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
楽百氏杯囲棋戦
各種表記
繁体字 樂百氏杯圍棋賽
簡体字 乐百氏杯围棋赛
拼音 Lèbǎishì Bēi
ラテン字 Lebaishi Cup
テンプレートを表示

楽百氏杯囲棋戦(らくひゃくしはいいきせん、乐百氏杯围棋赛)は、中国の囲碁棋戦。1997年に創設、2002年第5期まで行われ、全5期で常昊がタイトルを保持した。前身は1994年から97年まで行われた中国囲棋覇王戦

  • 主催 中国囲棋協会、楽百氏有限公司(乐百氏有限公司)
  • 優勝賞金 12万8千元

開始当初は10期まで開催の予定だったが、楽百氏有限公司が2000年にダノングループ傘下となり、新しい経営陣の方針により第5期をもって終了することとなった。

方式

出場棋士32名による敗者復活式トーナメントで、前年優勝者への挑戦者を決める。挑戦手合は第1-4期は五番勝負、第5期は三番勝負。第1期は前身の覇王戦優勝者に挑戦。

優勝者と決勝戦

(左が勝者)

  1. 1998年 常昊 3-0 王磊
  2. 1999年 常昊 3-0 楊士海
  3. 2000年 常昊 3-1 馬暁春
  4. 2001年 常昊 3-0 胡耀宇
  5. 2002年 常昊 2-0 兪斌

1995、96年と国内4冠の馬暁春を、19歳で1997年覇王戦七番勝負で下した王磊に、翌年21歳の常昊が挑戦して第1期優勝者となった。馬暁春は1、2期と挑戦者決定戦で敗れ、3期に挑戦者となるがタイトル獲得はならなかった。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楽百氏杯囲棋戦」の関連用語

楽百氏杯囲棋戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楽百氏杯囲棋戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楽百氏杯囲棋戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS