味岡駅とは? わかりやすく解説

味岡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/18 06:36 UTC 版)

味岡駅*
駅入口(2009年3月)
あじおか
AJIOKA
KM05 小牧原 (1.1 km)
(0.9 km) 田県神社前 KM03
所在地 愛知県小牧市岩崎143
駅番号 KM  04 
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 小牧線
キロ程 12.4 km(上飯田起点)
平安通から13.2 km
駅構造 高架駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
3,943人/日
-2020年-
開業年月日 1931年昭和6年)4月29日
備考 無人駅駅集中管理システム導入駅)
*1987年高架化
テンプレートを表示

味岡駅(あじおかえき)は、愛知県小牧市岩崎にある名鉄小牧線である。駅番号はKM04

歴史

駅名の由来は、この辺りの古い地名「味岡村」に由来する。

駅構造

相対式ホームをもつ高架駅2021年令和3年)現在、構内は西側(犬山方面)にしか線路が敷かれておらず、機能上は1面1線の棒線駅となっている。東側(小牧方面)のホームは階段が閉鎖されていて入れず、上屋もない。2014年平成26年)のバリアフリー化工事によって西側ホームにエレベーターが設置された。現在はトランパス対応工事によって無人となったが、かつては特殊勤務駅であった。LED式情報表示装置設置。

のりば
路線 方向 行先
KM 小牧線 下り 犬山ゆき[2]
上り 小牧平安通方面[2]

配線図

味岡駅 構内配線略図

小牧・
上飯田方面

犬山方面
凡例
出典:[3]

利用状況

  • 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年度当時の1日平均乗降人員は3,949人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中109位、小牧線(14駅)中6位であった[4]
  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は3,210人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中131位、小牧線(14駅)中7位であった[5]

『愛知県統計書』『愛知県統計年鑑』『小牧市統計年鑑』各号等によると、一日平均乗車人員および一日平均乗降人員の推移は以下の通りである。

一日平均乗車・乗降人員の推移
乗車人員 乗降人員 備考
総数 定期
1949(昭和24)年度 *515 *1066 期間は1949年5月 - 1950年4月末[6]
1950(昭和25)年度 *488 *989 期間は1949年11月 - 1950年10月末[7]
1951(昭和26)年度 *538 *1074 [8]
1952(昭和27)年度 476 972 [9]
1953(昭和28)年度 526 1054 [10]
1954(昭和29)年度 545 1093 [11]
1955(昭和30)年度 566 1131 [12]
1956(昭和31)年度 583 1166 [13]
1957(昭和32)年度 633 1271 [14]
1958(昭和33)年度
1959(昭和34)年度
1960(昭和35)年度
1961(昭和36)年度
1962(昭和37)年度
1963(昭和38)年度
1964(昭和39)年度
1965(昭和40)年度
1966(昭和41)年度
1967(昭和42)年度
1968(昭和43)年度
1969(昭和44)年度
1970(昭和45)年度
1971(昭和46)年度
1972(昭和47)年度
1973(昭和48)年度
1974(昭和49)年度
1975(昭和50)年度
1976(昭和51)年度
1977(昭和52)年度
1978(昭和53)年度 1515 958 [15]
1979(昭和54)年度 1489 950 [16]
1980(昭和55)年度 1496 934 [17]
1981(昭和56)年度 1555 976 [18]
1982(昭和57)年度 1566 978 [19]
1983(昭和58)年度 1613 1034 [20]
1984(昭和59)年度 1632 1048 [21]
1985(昭和60)年度 1601 1062 [22]
1986(昭和61)年度 1581 1033 [23]
1987(昭和62)年度 1562 1039 [24]
1988(昭和63)年度 1575 1043 3141 [25]
1989(平成元)年度 1591 1060 3174 [26]
1990(平成02)年度 1547 1031 3089 [27]
1991(平成03)年度 1574 1035 3144 [28]
1992(平成04)年度 1607 1056 3210 [29]
1993(平成05)年度 1586 1050 3173 [30]
1994(平成06)年度 1569 1021 3136 [31]
1995(平成07)年度 1626 1073 3246 [32]
1996(平成08)年度 1546 1008 3088 [33]
1997(平成09)年度 1405 911 2807 [34]
1998(平成10)年度 1277 840 2546 [35]
1999(平成11)年度 1185 787 2361 [36]
2000(平成12)年度 1162 783 2317 [37]
2001(平成13)年度 1106 737 2204 [38]
2002(平成14)年度 1065 701 2124 [39]2003年3月27日地下鉄上飯田線開業
2003(平成15)年度 1280 758 2584 [40]
2004(平成16)年度 1329 788 2655 [41]
2005(平成17)年度 1425 857 2840 [42]
2006(平成18)年度 1503 915 2996 [43]
2007(平成19)年度 1613 992 3216 [44]
2008(平成20)年度 1668 1014 3328 [45]
2009(平成21)年度 1657 1026 3300 [46]
2010(平成22)年度 1737 1103 3461 [47]
2011(平成23)年度 1776 1158 3535 [48]
2012(平成24)年度 1845 1352 3675 [49]
2013(平成25)年度 1984 1320 3949 [50]
2014(平成26)年度 2018 1352 4016 [51]
2015(平成27)年度 2234 1542 4446 [52]
2016(平成28)年度 2246 1541 4461 [53]
2017(平成29)年度 2300 1573 4576 [54]
2018(平成30)年度 2440 1680 4856 [55]
2019(令和元)年度 2485 1739 4942 [56]
2020(令和02)年度 1977 1492 3943 [57]
2021(令和03)年度 4071 [58]

* 千人単位からの概算値

駅周辺

主な施設

路線バス

隣の駅

名古屋鉄道
KM 小牧線
小牧原駅(KM05) - 味岡駅(KM04) - 田県神社前駅(KM03)

脚注

  1. ^ a b c 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』ネコ・パブリッシング、2013年、258頁。ISBN 978-4777013364 
  2. ^ a b 味岡(KM04)(あじおか) 路線一覧”. 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  3. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第816号 2009年3月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」
  4. ^ 名鉄120年史編纂委員会事務局(編)『名鉄120年:近20年のあゆみ』名古屋鉄道、2014年、160-162頁。 
  5. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  6. ^ 愛知県統計書. 昭和24年』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和27年刊行』、愛知県、1952年、333頁
  8. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和28年刊行』、愛知県、1953年、317頁
  9. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和29年刊行』、愛知県、1954年、336頁
  10. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和30年刊行』、愛知県、1955年、312頁
  11. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和31年刊行』、愛知県、1956年、310頁
  12. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和32年刊行』、愛知県、1957年、326頁
  13. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和33年刊行』、愛知県、1958年、342頁
  14. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和34年刊行』、愛知県、1959年、836頁
  15. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和55年刊』、愛知県、1980年、223頁
  16. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和56年刊』、愛知県、1981年、229頁
  17. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和57年刊』、愛知県、1982年、241頁
  18. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和58年刊』、愛知県、1983年、225頁
  19. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和59年刊』、愛知県、1984年、225頁
  20. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和60年刊』、愛知県、1985年、243頁
  21. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和61年刊』、愛知県、1986年、237頁
  22. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和62年刊』、愛知県、1987年、225頁
  23. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和63年刊』、愛知県、1988年、225頁
  24. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成元年刊』、愛知県、1989年、227頁
  25. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成元年版 第24回、1990年、60-61頁
  26. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成2年版 第25回、1990年、54-55頁
  27. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成3年版 第26回、1991年、54-55頁
  28. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成4年版 第27回、1992年、54-55頁
  29. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成5年版 第28回、1993年、56-57頁
  30. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成6年版 第29回、1994年、56-57頁
  31. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成7年版 第30回、1995年、56-57頁
  32. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成8年版 第31回、1996年、56-57頁
  33. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成9年版 第32回、1997年、56-57頁
  34. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成10年版 第33回、1998年、56-57頁
  35. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成11年版 第34回、1999年、56-57頁
  36. ^ 小牧市企画部情報管理課(編)『小牧市統計年鑑 平成12年版 第35回、2000年、56-57頁
  37. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成13年版 第36回、2001年、56-57頁
  38. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成14年版 第37回、2002年、56-57頁
  39. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成15年版 第38回、2003年、56-57頁
  40. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成16年版 第39回、2004年、56-57頁
  41. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成17年版 第40回、2005年、56-57頁
  42. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成18年版 第41回、2006年、56-57頁
  43. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成19年版 第42回、2007年、56-57頁
  44. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成20年版 第43回、2008年、56-57頁
  45. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成21年版 第44回、2009年、56-57頁
  46. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成22年版 第45回、2010年、56-57頁
  47. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成23年版 第46回、2011年、54-55頁
  48. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成24年版 第47回、2012年、52-53頁
  49. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成25年版 第48回、2013年、50-51頁
  50. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成26年版 第49回、2014年、48-49頁
  51. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成27年版 第50回、2015年、48-49頁
  52. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成28年版 第51回、2016年、48-49頁
  53. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成29年版 第52回、2018年、48-49頁
  54. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成30年版 第53回、2019年、46-47頁
  55. ^ 小牧市総務課(編)『小牧市統計年鑑 令和元年版 第54回、2020年、46-47頁
  56. ^ 小牧市総務課(編)『小牧市統計年鑑 令和2年版 第55回、2021年、46-47頁
  57. ^ 小牧市総務課(編)『小牧市統計年鑑 令和3年版 第56回、2022年、46-47頁
  58. ^ 令和3年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2022年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月15日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「味岡駅」の関連用語

味岡駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



味岡駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの味岡駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS