清流亭_(小牧市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清流亭_(小牧市)の意味・解説 

清流亭 (小牧市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 13:16 UTC 版)

建物入口
新木津用水と藤の花

清流亭(せいりゅうてい)は、愛知県小牧市にあった料亭である。敷地のすぐ横を新木津用水が流れる。元々は江戸時代に、平手柳左ヱ門によって始められた休憩所で、外郎(ういろう)を売っていたと伝えられている。その後持ち主が変わり、明治時代頃までは舟着場としても利用されていた。敷地内にあるが有名で、愛知県の天然記念物に指定されている。現在建物は解体されその場所にはアパートが建っているが、「岩崎清流亭の藤」は保存されている。

藤(フジ)

清流亭内の新木津用水と旧国道(かつての木曽街道)に面するに植えられている。「岩崎清流亭の藤」などと呼ばれており、1961年昭和36年)には愛知県の天然記念物に指定されている。

3本の幹から藤棚が作られていて、その面積は259.71m2。毎年4月下旬から5月にかけて、を咲かせる。その際花房の長さは、最長で2m近くになるものもある。

この藤は元々、江戸時代に休憩所として清流亭を始めた平手柳左ヱ門が、岩崎山に住む兼松七左ヱ門からもらって育てたもの、と伝えられている。

近年は手が入っていない様子で、かなり伸びた状態になっていたものの、2023年に強剪定された[1]

歴史

所在地

交通手段

関連項目

外部リンク


座標: 北緯35度18分32.1秒 東経136度56分20.7秒 / 北緯35.308917度 東経136.939083度 / 35.308917; 136.939083

  1. ^ 今年も岩崎清流亭の藤が見頃。見違えるほど剪定されてる(小牧市岩崎)”. 小牧つーしん (2023年4月16日). 2024年2月27日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清流亭_(小牧市)」の関連用語

清流亭_(小牧市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清流亭_(小牧市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清流亭 (小牧市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS