牛山駅とは? わかりやすく解説

牛山駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/18 06:12 UTC 版)

牛山駅
駅入口(2009年5月)
うしやま
USHIYAMA
KM10 春日井 (1.5 km)
(0.9 km) 間内 KM08
所在地 愛知県春日井市牛山町951
駅番号 KM  09 
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 小牧線
キロ程 6.9 km(上飯田起点)
平安通から7.7 km
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
1,647人/日
-2020年-
開業年月日 1931年昭和6年)4月29日
備考 無人駅駅集中管理システム導入駅)
テンプレートを表示

牛山駅(うしやまえき)は、愛知県春日井市牛山町にある、名古屋鉄道小牧線である。駅番号はKM09

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線の地上駅である。犬山駅管理の無人駅であるが、航空自衛隊小牧基地航空祭の時は駅員が出張する。出口はホーム南端の1か所のみ。ホームは6両まで対応している。通常は北側の2両分には列車が停車しないが、航空自衛隊小牧基地で航空祭が開催される際には列車の停止位置をずらして対応する。

のりば
番線 路線 方向 行先
1 KM 小牧線 下り 小牧犬山方面[2]
2 上り 平安通ゆき[2]

主な設備

  • バリアフリー設備:ホームのブロック、車椅子対応改札口。
  • トイレ:なし
  • その他:ベンチ、清涼飲料水自動販売機、LED式情報表示装置。

配線図

牛山駅 構内配線略図

上飯田・
平安通方面

小牧・
犬山方面
凡例
出典:[3]

駅周辺

牛山駅 - 間内駅間は春日井市と小牧市の市境付近を走る。牛山駅 - 春日井駅間は、一旦小牧市に入った後再び春日井市に入る。

利用状況

  • 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年度当時の1日平均乗降人員は2,176人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中174位、小牧線(14駅)中13位であった[4]
  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は1,526人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中190位、小牧線(14駅)中14位であった[5]

『愛知県統計書』『愛知県統計年鑑』『小牧市統計年鑑』各号等によると、一日平均乗車人員および一日平均乗降人員の推移は以下の通りである。

一日平均乗車・乗降人員の推移
乗車人員 乗降人員 備考
総数 定期
1949(昭和24)年度 *384 *858 期間は1949年5月 - 1950年4月末[6]
1950(昭和25)年度 *288 *630 期間は1949年11月 - 1950年10月末[7]
1951(昭和26)年度 *380 *814 [8]
1952(昭和27)年度 285 588 [9]
1953(昭和28)年度 352 707 [10]
1954(昭和29)年度 447 896 [11]
1955(昭和30)年度 454 905 [12]
1956(昭和31)年度 436 872 [13]
1957(昭和32)年度 425 850 [14]
1958(昭和33)年度
1959(昭和34)年度
1960(昭和35)年度
1961(昭和36)年度
1962(昭和37)年度
1963(昭和38)年度
1964(昭和39)年度
1965(昭和40)年度
1966(昭和41)年度
1967(昭和42)年度
1968(昭和43)年度
1969(昭和44)年度
1970(昭和45)年度
1971(昭和46)年度
1972(昭和47)年度
1973(昭和48)年度
1974(昭和49)年度
1975(昭和50)年度
1976(昭和51)年度
1977(昭和52)年度
1978(昭和53)年度 619 415 [15]
1979(昭和54)年度 696 456 [16]
1980(昭和55)年度 706 476 [17]
1981(昭和56)年度 690 473 [18]
1982(昭和57)年度 707 479 [19]
1983(昭和58)年度 693 466 [20]
1984(昭和59)年度 703 472 [21]
1985(昭和60)年度 775 511 [22]
1986(昭和61)年度 777 509 [23]
1987(昭和62)年度 771 508 [24]
1988(昭和63)年度 777 511 1555 [25]
1989(平成元)年度 779 522 1557 [26]
1990(平成02)年度 781 538 1561 [27]
1991(平成03)年度 770 517 1540 [28]
1992(平成04)年度 763 495 1526 [29]
1993(平成05)年度 744 459 1492 [30]
1994(平成06)年度 740 463 1486 [31]
1995(平成07)年度 705 408 1415 [32]
1996(平成08)年度 715 397 1438 [33]
1997(平成09)年度 681 368 1372 [34]
1998(平成10)年度 670 363 1351 [35]
1999(平成11)年度 596 296 1201 [36]
2000(平成12)年度 564 268 1140 [37]
2001(平成13)年度 553 274 1116 [38]
2002(平成14)年度 561 273 1130 [39]2003年3月27日地下鉄上飯田線開業
2003(平成15)年度 693 280 1393 [40]
2004(平成16)年度 812 362 1620 [41]
2005(平成17)年度 862 393 1715 [42]
2006(平成18)年度 968 470 1926 [43]
2007(平成19)年度 1016 523 2022 [44]
2008(平成20)年度 1049 562 2090 [45]
2009(平成21)年度 946 480 1885 [46]
2010(平成22)年度 988 488 1971 [47]
2011(平成23)年度 1052 567 2095 [48]
2012(平成24)年度 1072 616 2129 [49]
2013(平成25)年度 1096 597 2176 [50]
2014(平成26)年度 1117 616 2224 [51]
2015(平成27)年度 1171 651 2337 [52]
2016(平成28)年度 1223 700 2435 [53]
2017(平成29)年度 1230 719 2441 [54]
2018(平成30)年度 1286 751 2563 [55]
2019(令和元)年度 1238 730 2472 [56]
2020(令和02)年度 829 562 1647 [57]
2021(令和03)年度 1682 [58]

* 千人単位からの概算値

隣の駅

名古屋鉄道
KM 小牧線
春日井駅 (KM10) - 牛山駅 (KM09) - 間内駅 (KM08)

脚注

  1. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、877頁。 
  2. ^ a b 牛山(KM09)(うしやま) 路線一覧”. 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  3. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第816号 2009年3月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」
  4. ^ 名鉄120年史編纂委員会事務局(編)『名鉄120年:近20年のあゆみ』名古屋鉄道、2014年、160-162頁。 
  5. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  6. ^ 愛知県統計書. 昭和24年』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和27年刊行』、愛知県、1952年、333頁
  8. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和28年刊行』、愛知県、1953年、317頁
  9. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和29年刊行』、愛知県、1954年、336頁
  10. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和30年刊行』、愛知県、1955年、312頁
  11. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和31年刊行』、愛知県、1956年、310頁
  12. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和32年刊行』、愛知県、1957年、326頁
  13. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和33年刊行』、愛知県、1958年、342頁
  14. ^ 愛知県(編)『愛知県統計年鑑 昭和34年刊行』、愛知県、1959年、836頁
  15. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和55年刊』、愛知県、1980年、223頁
  16. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和56年刊』、愛知県、1981年、229頁
  17. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和57年刊』、愛知県、1982年、241頁
  18. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和58年刊』、愛知県、1983年、225頁
  19. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和59年刊』、愛知県、1984年、225頁
  20. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和60年刊』、愛知県、1985年、243頁
  21. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和61年刊』、愛知県、1986年、237頁
  22. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和62年刊』、愛知県、1987年、225頁
  23. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和63年刊』、愛知県、1988年、225頁
  24. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成元年刊』、愛知県、1989年、227頁
  25. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成元年版 第24回、1990年、60-61頁
  26. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成2年版 第25回、1990年、54-55頁
  27. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成3年版 第26回、1991年、54-55頁
  28. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成4年版 第27回、1992年、54-55頁
  29. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成5年版 第28回、1993年、56-57頁
  30. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成6年版 第29回、1994年、56-57頁
  31. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成7年版 第30回、1995年、56-57頁
  32. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成8年版 第31回、1996年、56-57頁
  33. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成9年版 第32回、1997年、56-57頁
  34. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成10年版 第33回、1998年、56-57頁
  35. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成11年版 第34回、1999年、56-57頁
  36. ^ 小牧市企画部情報管理課(編)『小牧市統計年鑑 平成12年版 第35回、2000年、56-57頁
  37. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成13年版 第36回、2001年、56-57頁
  38. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成14年版 第37回、2002年、56-57頁
  39. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成15年版 第38回、2003年、56-57頁
  40. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成16年版 第39回、2004年、56-57頁
  41. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成17年版 第40回、2005年、56-57頁
  42. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成18年版 第41回、2006年、56-57頁
  43. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成19年版 第42回、2007年、56-57頁
  44. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成20年版 第43回、2008年、56-57頁
  45. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成21年版 第44回、2009年、56-57頁
  46. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成22年版 第45回、2010年、56-57頁
  47. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成23年版 第46回、2011年、54-55頁
  48. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成24年版 第47回、2012年、52-53頁
  49. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成25年版 第48回、2013年、50-51頁
  50. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成26年版 第49回、2014年、48-49頁
  51. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成27年版 第50回、2015年、48-49頁
  52. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成28年版 第51回、2016年、48-49頁
  53. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成29年版 第52回、2018年、48-49頁
  54. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成30年版 第53回、2019年、46-47頁
  55. ^ 小牧市総務課(編)『小牧市統計年鑑 令和元年版 第54回、2020年、46-47頁
  56. ^ 小牧市総務課(編)『小牧市統計年鑑 令和2年版 第55回、2021年、46-47頁
  57. ^ 小牧市総務課(編)『小牧市統計年鑑 令和3年版 第56回、2022年、46-47頁
  58. ^ 令和3年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2022年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月15日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牛山駅」の関連用語

牛山駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牛山駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牛山駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS