小牧口駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小牧口駅の意味・解説 

小牧口駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 04:32 UTC 版)

小牧口駅
駅舎外観(2021年3月)
こまきぐち
KOMAKIGUCHI
KM08 間内 (1.2 km)
(0.8 km) 小牧 KM06
所在地 愛知県小牧市大字北外山1897-2
駅番号 KM  07 
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 小牧線
キロ程 9.0 km(上飯田起点)
平安通から9.8 km
駅構造 半地下駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
2,795人/日
-2020年-
開業年月日 1931年昭和6年)2月11日
備考 駅員無配置駅駅集中管理システム導入駅)
テンプレートを表示

小牧口駅(こまきぐちえき)は、愛知県小牧市大字北外山にある名鉄小牧線。駅番号はKM07

歴史

駅構造

4両編成対応の相対式ホーム2面2線を有する掘割構造の駅。駅集中管理システムが導入された無人駅である。改札口は地上階に1箇所あり、付近には自動券売機(継続manaca定期乗車券及び新規manaca通勤定期乗車券の購入も可能ではあるが、名鉄ミューズカードでの決済は7:00~22:00の間に限られる[4])及び自動精算機(ICカードのチャージ等も可能)を1台ずつ備えている。元々はバリアフリー設備はなかったが、2020年にホームと改札口を結ぶエレベーターが設置された[3]

のりば
番線 路線 方向 行先
1 KM 小牧線 下り 小牧犬山方面[5]
2 上り 平安通ゆき[5]

配線図

小牧口駅 構内配線略図

上飯田・
平安通方面

小牧・
犬山方面
凡例
出典:[6]


利用状況

  • 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年度当時の1日平均乗降人員は2,712人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中156位、小牧線(14駅)中12位であった[7]
  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は1,629人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中186位、小牧線(14駅)中10位であった[8]

『愛知県統計書』『愛知県統計年鑑』『小牧市統計年鑑』各号等によると、一日平均乗車人員および一日平均乗降人員の推移は以下の通りである。

一日平均乗車・乗降人員の推移
乗車人員 乗降人員 備考
総数 定期
1978(昭和53)年度 612 448 [9]
1979(昭和54)年度 612 456 [10]
1980(昭和55)年度 661 509 [11]
1981(昭和56)年度 705 522 [12]
1982(昭和57)年度 753 531 [13]
1983(昭和58)年度 793 547 [14]
1984(昭和59)年度 824 562 [15]
1985(昭和60)年度 792 577 [16]
1986(昭和61)年度 799 576 [17]
1987(昭和62)年度 801 585 [18]
1988(昭和63)年度 799 579 1599 [19]
1989(平成元)年度 786 575 1574 [20]
1990(平成02)年度 789 586 1578 [21]
1991(平成03)年度 814 603 1628 [22]
1992(平成04)年度 813 589 1629 [23]
1993(平成05)年度 763 550 1532 [24]
1994(平成06)年度 730 532 1470 [25]
1995(平成07)年度 715 524 1436 [26]
1996(平成08)年度 629 443 1262 [27]
1997(平成09)年度 607 422 1221 [28]
1998(平成10)年度 511 363 1024 [29]
1999(平成11)年度 466 331 932 [30]
2000(平成12)年度 472 339 944 [31]
2001(平成13)年度 447 318 894 [32]
2002(平成14)年度 443 312 885 [33]2003年3月27日地下鉄上飯田線開業
2003(平成15)年度 720 378 1458 [34]
2004(平成16)年度 824 443 1647 [35]
2005(平成17)年度 929 514 1849 [36]
2006(平成18)年度 1031 601 2052 [37]
2007(平成19)年度 1112 656 2213 [38]
2008(平成20)年度 1162 715 2311 [39]
2009(平成21)年度 1109 699 2209 [40]
2010(平成22)年度 1137 720 2264 [41]
2011(平成23)年度 1171 761 2332 [42]
2012(平成24)年度 1254 957 2498 [43]
2013(平成25)年度 1359 932 2712 [44]
2014(平成26)年度 1408 957 2802 [45]
2015(平成27)年度 1482 1005 2948 [46]
2016(平成28)年度 1555 1059 3092 [47]
2017(平成29)年度 1634 1124 3249 [48]
2018(平成30)年度 1670 1155 3324 [49]
2019(令和元)年度 1709 1205 3405 [50]
2020(令和02)年度 1402 1044 2795 [51]
2021(令和03)年度 2887 [52]

駅周辺

隣の駅

名古屋鉄道
KM 小牧線
間内駅 (KM08) - 小牧口駅 (KM07) - 小牧駅 (KM06)

脚注

  1. ^ 清水武『名古屋鉄道各駅停車』洋泉社、2016年、229頁。ISBN 978-4-8003-0800-9 
  2. ^ 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』ネコ・パブリッシング、2013年、258頁。 ISBN 978-4777013364 
  3. ^ a b c 広報こまき令和2年3月15日号(第1355号) p.12
  4. ^ 名古屋鉄道”. 名古屋鉄道. 2024年11月12日閲覧。
  5. ^ a b 小牧口(KM07)(こまきぐち) 路線一覧”. 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  6. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第816号 2009年3月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」
  7. ^ 名鉄120年史編纂委員会事務局(編)『名鉄120年:近20年のあゆみ』名古屋鉄道、2014年、160-162頁。 
  8. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  9. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和55年刊』、愛知県、1980年、223頁
  10. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和56年刊』、愛知県、1981年、229頁
  11. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和57年刊』、愛知県、1982年、241頁
  12. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和58年刊』、愛知県、1983年、225頁
  13. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和59年刊』、愛知県、1984年、225頁
  14. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和60年刊』、愛知県、1985年、243頁
  15. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和61年刊』、愛知県、1986年、237頁
  16. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和62年刊』、愛知県、1987年、225頁
  17. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 昭和63年刊』、愛知県、1988年、225頁
  18. ^ 愛知県企画部統計課(編)『愛知県統計年鑑 平成元年刊』、愛知県、1989年、227頁
  19. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成元年版 第24回、1990年、60-61頁
  20. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成2年版 第25回、1990年、54-55頁
  21. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成3年版 第26回、1991年、54-55頁
  22. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成4年版 第27回、1992年、54-55頁
  23. ^ 小牧市総務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成5年版 第28回、1993年、56-57頁
  24. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成6年版 第29回、1994年、56-57頁
  25. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成7年版 第30回、1995年、56-57頁
  26. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成8年版 第31回、1996年、56-57頁
  27. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成9年版 第32回、1997年、56-57頁
  28. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成10年版 第33回、1998年、56-57頁
  29. ^ 小牧市企画財務部企画課(編)『小牧市統計年鑑 平成11年版 第34回、1999年、56-57頁
  30. ^ 小牧市企画部情報管理課(編)『小牧市統計年鑑 平成12年版 第35回、2000年、56-57頁
  31. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成13年版 第36回、2001年、56-57頁
  32. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成14年版 第37回、2002年、56-57頁
  33. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成15年版 第38回、2003年、56-57頁
  34. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成16年版 第39回、2004年、56-57頁
  35. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成17年版 第40回、2005年、56-57頁
  36. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成18年版 第41回、2006年、56-57頁
  37. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成19年版 第42回、2007年、56-57頁
  38. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成20年版 第43回、2008年、56-57頁
  39. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成21年版 第44回、2009年、56-57頁
  40. ^ 小牧市企画部情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成22年版 第45回、2010年、56-57頁
  41. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成23年版 第46回、2011年、54-55頁
  42. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成24年版 第47回、2012年、52-53頁
  43. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成25年版 第48回、2013年、50-51頁
  44. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成26年版 第49回、2014年、48-49頁
  45. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成27年版 第50回、2015年、48-49頁
  46. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成28年版 第51回、2016年、48-49頁
  47. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成29年版 第52回、2018年、48-49頁
  48. ^ 小牧市情報システム課(編)『小牧市統計年鑑 平成30年版 第53回、2019年、46-47頁
  49. ^ 小牧市総務課(編)『小牧市統計年鑑 令和元年版 第54回、2020年、46-47頁
  50. ^ 小牧市総務課(編)『小牧市統計年鑑 令和2年版 第55回、2021年、46-47頁
  51. ^ 小牧市総務課(編)『小牧市統計年鑑 令和3年版 第56回、2022年、46-47頁
  52. ^ 令和3年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2022年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月15日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小牧口駅」の関連用語

小牧口駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小牧口駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小牧口駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS