不発橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不発橋の意味・解説 

不発橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 15:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

不発橋(うたずばし)は、愛知県小牧市にあるである。

概要

宇田津橋」または「歌津橋」と表記する場合もある。大山川に架かっており、その上を愛知県道25号春日井一宮線が通っている。なお現在の橋は、1993年平成5年)8月に完成したものである。

名称の由来

名称の由来は、昔この地にあった同名の橋に由来する。そしてその橋の名前には、以下の2つの由来が残っている。

  1. 1584年天正12年)の小牧・長久手の戦いの折り、家康軍に属していた兵士が敵(秀吉軍)の動きを知らせる為に、家康が布陣する小牧山へと向かっていた。しかしその途中、この地で鉄砲で打たれて死んでしまった。その際「敵を"撃たず"(うたず)に死ぬのは残念」と言ったことから、この名称が付いた。
  2. 昔この地に、作りの名人である「宇田津」(うたづ)と言う名前の男が住んでいた。その男が名古屋城築城の際、城下へと移住することとなり、その時このほかに自らの祖先の霊を祭り、「宇田津明神」と崇めたことに由来する。

所在地

  • 愛知県小牧市東4丁目地内

交通手段

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不発橋」の関連用語

不発橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不発橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不発橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS