北外山城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 愛知県の城 > 北外山城の意味・解説 

北外山城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 03:20 UTC 版)

logo
北外山城
愛知県
北外山城の石碑
別名 北外山砦
城郭構造 平城
築城主 織田与四郎
築城年 不明
廃城年 不明
遺構 石碑
指定文化財 未指定
再建造物 なし
位置 北緯35度16分35.3秒 東経136度55分42.9秒 / 北緯35.276472度 東経136.928583度 / 35.276472; 136.928583
地図
北外山城
テンプレートを表示

北外山城(きたとやまじょう)は、愛知県小牧市にあった日本の城平城)。

歴史

築城年は不明であるが、尾張国守護代として、上四郡(葉栗郡丹羽郡中島郡春日井郡)を支配した岩倉織田家の織田与四郎が居城した。その後、文明11年(1479年岩倉城が築城される頃までには廃城となる。

天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いの際、織田信雄徳川家康連合軍の砦として、 北外山城跡が修復されて北外山砦となる。蟹清水砦宇田津砦と共に小牧山城の右方の連砦として秀吉軍に対抗した。 「羽黒の戦い」の時期は、本多忠勝、後に松平家忠が守護、 「長久手の戦い」の時期は、松平信一奥平信昌本多忠勝本多広孝らが護った。

現在では、城跡は住宅地に変わり、個人宅庭に石碑が立つ。

所在地

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北外山城」の関連用語

北外山城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北外山城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北外山城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS